
コメント

退会ユーザー
すみません、ちなみに家族にそんなこと言われたんですか??保育園でとかですか??
そんな酷いとこ言われたらもう全て投げ出したくなります。。。大丈夫でしょうか?😢同じ状況になったこと考えると辛いことしか出て来ません。🌀

退会ユーザー
下の子にヤキモチ妬いて
私を見て!私だけを見てと
小さいなりに訴えてるんだと思います。
下の子もいて難しいかもしれませんが
1度娘さんとだけの
特別な時間つくってみるのはどうでしょうか?😖
-
かなまめ
返信ありがとうございます。
娘との時間を作るの、一度やってみます。
最近自分でも私が娘をしっかり見てあげられてないのが原因なのかな、愛情不足を全身で表現しているのかなと感じます。
癇癪の繰り返しで私がイライラする→娘が更に愛情不足に、の悪循環な気がしています。- 11月3日
-
退会ユーザー
第1子、2子との年齢が近い場合のほとんどの方がここでつまずき悩みます😢
上の子が3歳となると
余計に状況を把握する力がつき始めて独占欲が強くなります。
今は私だけに笑いかけて!
私だけを褒めて!
1番にかまって!
なんでも自分だけ!がいいときなんですよね😢😢
親からしたら
2人の育児にてんやわんやして
優しい気持ちになれる
余裕がなくなっちゃいますよね。
本当なら今はたくさんかまってあげたい笑いかけたい話しかけたい褒めてあげたいけど
家事してる時にそれされたら
ちょっとまってよ!
今忙しいの!
見ればわるでしょ!
後にして!
自分でして!と
こちらも爆発しそうになりますよね。
分かっているからまた
自分も気持ちも落ち込むし
申し訳なくなってしまいますよね(;_;)
今が1番大変な時期なのは確かです。
でも娘さんも1日1日成長して
どんどんかなまめさんの
力になってくれますよ。
今すごく辛いけど
それはずっとではないです😖
気持ちがわかるだけに
いっぱいいっぱいなのが
すごく伝わりました😢- 11月3日
-
かなまめ
ありがとうございます。共感してもらえるだけで気持ちが楽になります。
上の子の気持ちもわかるんです。だからできるだけ寄り添ってあげたいけど、イライラするし、周りからの声に気持ちが揺れてしまって「我慢させなきゃ」「この子がちゃんと育たないのは自分のせいだ」と焦って怒鳴るの繰り返しです。
一日でも早くこの辛い日々が終わって欲しい。
早く前向きになって、笑顔で子供に接してあげたいです。- 11月3日
-
退会ユーザー
私は娘が幼稚園に行くようになり気持ちに余裕ができました。
離れる時間も大切なんだと気が付きました😖- 11月3日
-
かなまめ
離れる時間は大切ですね💦うちも今年から幼稚園に行くようになり、離れている時間で気持ちに余裕ができるのを感じています。
幼稚園で頑張っている反動なのか、帰り道から癇癪を起こすことが多くてそれも悩みですが…😓- 11月4日

h_k❤︎
うちも上の子に手がかかりすぎて、旦那いない日はほぼ引きこもりです。旦那が夜勤でいない日はさらに余裕がなくなり、怒ったり冷たくしちゃって寝顔見てはごめんね、の日々です。
うちも実家では癇癪娘、わがまま娘扱いです。大変大変、って。なのに年末はいつ帰ってくるのかって、もう帰りたくありません。里帰りもしましたが、上の子見るの大変だからって産前産後枠で保育園にも行って保育料も10万以上かかりました。里帰りした意味...。愚痴になってすみません。私も子育て向いてないと自分で思ってます。
-
かなまめ
お返事ありがとうございます。
うちも同じで、里帰りしたら「遊べないと上の子がかわいそう」「1日中はみられない」と産前産後枠で保育園行きました💦
産後は上の子もストレス溜まるだろうからできれば家でみたかったのですが…お世話になるのであまり言えなかった私もだめだったなと思います😓
子供優先にできればいいのですが、周りに合わせて流されてしまう私は子育てに向いていないと感じて悲しくなります…- 11月4日
かなまめ
返信ありがとうございます。
実家の家族からです。何でも言い合える間柄なのはいいことだと思いますが、さすがに癇癪起こした子供をなだめながら言われると辛いです。
子供のことも、実家のことも嫌いになりそうです。