![いー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停で弁護士を雇い、財産分与調停が取り下げられたが請求金に着手金が含まれている。支払い義務や意見書の書式について法テラスに確認したい。
【法テラスへの意見書について】
※少し長くなりますがよろしくお願いします。
昨年1年間で離婚調停を行ない、
法テラスを通して弁護士を雇いました。
先日、調停が全て終了となったので
法テラスから請求金額の通知届きました。
まず、面会交流調停を行なったので
そちらに関する請求は理解しています。
しかし、気になっているのが、
最後に財産分与調停を申し立てられたので
こちらも正式に弁護士に依頼しましたが
第一回目の財産分与調停前に相手方が
財産分与調停を取り下げました。
そのため、財産分与調停は一度も
行われていないのですが、請求金額の中に
財産分与調停の着手金が含まれていました。
払わないといけないのか?と思って
法テラスに確認したところ、
意見書を提出したら、最終審査の際に
考慮してもらえるかも?と言われましたが
着手金だけでなく弁護士への報酬も
請求となるかもしれないと言われました。
こういった場合、こちらに支払う義務が
あるのか、また、法テラスに意見書を
提出された事がある方どのような書式で
出されたか教えて頂けると幸いです。
- いー
![バマリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バマリ🔰
着手金は頼んだいじょう取り下げられても支払う義務があります。ですが頼んだ弁護士さん次第で請求取り下げるかもしれませんが私が弁護士なら以来を受けたら発生するのだ無理ですと返答します。
はい、報酬も同様の考えですが私の場は報酬で大金舞い込むなら請求権利がありますからしますね。
すくなければ片方だけにします。
頼んだ弁護士さんの事務所の経営事情によっては背に腹はかえられぬとなり見逃しはしないと思いますよ。
それが怖いので容易く私は弁護士を使わずに無料相談は予約しまくり解決してます。
流石に悪いので同じ弁護士さんにあたった時はホームステイページの値段を確認しておいてそれ相当のお包みします。
その事は直接当人に考えを自分にも回答願いし、役場の無料相談でこの場合見解はどう回避が出来るのか答えてくれるのか分かりませんが仲間の手の内は教えてくれないと思います。
頼んでしまったので、仕方無いけど動いてもらってないので成功報酬は勘弁してくださいと頼むのが無難かと思います。ムカつかせると払えとなりそうです。
相手からは値切られている感覚になると思うので嫌な交渉ですね。
自分は今のところ無料相談を使ってなんとかしているタイプなのでお金は使わずに済んでます。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
結果的に取下げられても一度着手しているので、着手金は支払うのが道理かなと思います。
意見書を出せば考慮はしてもらえるかもしれませんが、弁護士は財産分与調停に向けた準備(財産目録作ったり)していたんではないでしょうか。その準備が困難だった(夫側が非協力的で隠蔽をする)とかいう反論が出れば、では報酬も支払ってくださいとなるのではないでしょうか。
コメント