![ぷに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療保険や死亡保険に入りたいが、保険料を抑えたい。収入保障保険とは死亡保険とは別物か不明。万が一の死亡時の収入補償に不安あり。他に必要な保険はあるか。
保険のことに関して質問です。
今医療保険や死亡保険に入ってません。
旦那の収入が不安定なので(自営業)、毎月の保険料はおさえたいです。
先日相談へ行き、医療保険、がん保険、収入保障保険をすすめられました。
医療保険、がん保険は納得しています。
収入保障保険は死亡保険?とは別物なのですか?
完全無知なので、教えていただきたら嬉しいです。
質問の意味がわからなかったらすみません。
万が一死亡したら毎月10万入ってきます。(56歳まで)
子供が成人する頃までということで56歳と設定されてますが、ちょっと不安な気がしました。
あと、他に入った方がいい保険はありますか?
よろしくお願いします。
- ぷに
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
収入保障は死亡保障ですよ!
亡くなった時にお金が一気に入るのではなく、毎月の給料のように入ってきます!
効率的で価格の安い保険なのでいいですよ!
![🐼たれぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼たれぱんだ🐼
必要補償額ってそれぞれちがうのでなんとも言えませんが、うちは必要最低限しか入ってませんよ!
元外交員です。
-
ぷに
回答ありがとうございます!
私は旦那が特殊な仕事なので、保険貧乏になりかねないなと思い、必要最低限の保険に入りたいと思いました。- 10月12日
-
🐼たれぱんだ🐼
あくまで個人的な意見ですが…
医療はどこもほぼ保障内容同じなのでわたしはアフラック、主人も子供も、
単純に死亡保障だけならネットで入れる保険、
収入保障と死亡保障は違います。- 10月12日
-
ぷに
医療保険はアフラックすすめられました!
ネットでも入れるんですね。
調べてみたいと思います!
収入保障、死亡保障、両方入ってたほうがいいんですかね?- 10月12日
-
🐼たれぱんだ🐼
CMでよくやってるネットライフさんとか…
掛け捨ての死亡保障なら安くいいものを入れるに越したことはないです😃
単純に、子供が何歳になるまで死亡保障が必要なのか逆算して、私は大きい掛け捨てをかけてます。
収入保障は考え方がいろいろあると思いますので一概には言えませんね。必要であれば入っておかれてもいいのでは?^ ^- 10月12日
![おだんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おだんご
私の夫は収入保障で60歳までかけてます。子供が大きくなれば私だけなのでどーんとした保険金は必要ないかと思って!
ただ、その場合60を過ぎるとなにもないので、葬式代と老後の貯蓄として終身のドル建てに入ってます。
貯金が得意なのであれば、お子様が大きくなるまでの収入保障と、葬式代は貯金したらいいのかなと思います🤔
![あなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あなな
家庭の事情によって保険の必要性も全然違ってくるので、まずは試算からですね!
今の家計と、万が一があったときのその後の家計を比べて見てください。それで、本当に必要なお金はだいたい予測がつくようになります!
収入保障保険は、死亡保険です。一括でもらわずに、月々で決まった額をもらうもので、いつまでというのが決まっているので、一括と違って年月が立つほどトータルでもらえる額は減りますが、そのぶん保険料は安くなるので、きちんと生活の資産をして契約すれば無駄のないとても合理的なものになりますよ。
ぷに
回答ありがとうございます!
死亡保障なんですね!
効率的と聞いて安心しました。
年齢が56歳に近づくごとに?受け取れる金額が減るとのことで、一気に貰える保険のほうがいいのかなー?と思ってしまいました。
ママリ
一気にもらえる保険(定期保険、終身保険)の場合は掛け金高くなりますよ!
年齢が高くなるほど必要な保障は減る気がしますが、主さんのご家庭はどうでしょうか?
ぷに
なるほど…
高くなると困りますね😅💦
保険貧乏になると元も子もないですよね…
年齢が高くなってからの必要な保障はどのように考えればよいのでしょうか。
(すみません、アホです…)
貯金は得意な方です。
ママリ
貯金が得意なのでしたら、56歳の頃にはある程度貯まってそうでしょうか?
遺族年金厚生年金も出る頃でしょうし、保障はなくても良いのかなと思います!
ママリ
すいません、自営だと厚生年金ないですね💦
主さんは全く働いておられないんでしょうか?
もし旦那さんが56歳になられる頃も働く予定がないのであれば、もう少し保障は必要かもしれないですね!
ぷに
自営なので厚生年金はありません!
今は全く働いてません💦
来年保育園に入れれば、扶養内で働く予定です。
3歳からは確実に働きます!
月10あればたぶん暮らしてはいけるのかな?という感じです…
学資保険は貯金すればいいかと思ってましたが、旦那が亡くなったら貯金できるのかも不安になってきました😅💦