

たゆと
まずはトイレやおまるに座ってみるところからかなと思います。何度も続けて、出す間隔がつかめてきたり、排尿間隔が開いてきたりしたら、布パンツに。
保育士ですがだいたいこんな流れでやってます!

りょう(23)
私はまずトイレを怖がらないか確認するのにトイレに座らせてみました!
座ることが怖くないなら1時間に何回もトイレに連れていきました!
ほぼ失敗だし大変ですが3歳前にやっとトイレに行けるようになりました😅

かぼちゃん
まずは私のトイレのタイミングで一緒にトイレへ連れていくことから始めました☺️1歳頃からですかね?連れていって『トイレでおしっこするんだよ~』って毎回話してました🙆✨
それを続けてトイレに行くことへの抵抗をなくしてました。あとは『ちっちやうんちの時は教えてね☺️』と声掛けしてました。特に私はおむつはずさなきゃ❗️と焦ることもなく、いつかのタイミングではとれるんだろうな、と思っていたので本格的に何かトイトレってものをした訳ではないですが…
それでも『ちっち(うんち)出た』から『ちっち(うんち)出る』になり、トイレでタイミングよく出来たときは大袈裟に誉めて、オムツにしちゃっても特に怒ることなく『今度は教えてくれたら嬉しいな☺️』とゆるーくやっていやら3歳なる前くらいにトイレ完璧に出来るようになりました😄
夜もそのままあっさり取れ、おもらしとかせずに今に至ります😊
私的には穏やかにゆっくーりゆるくやったのが娘の性格にも合ってたかな、と思ってます。だいぶ意志疎通が出来るようになっていろんな事を理解してくれるようになった、と言うのもあると思います😄
コメント