

AI
よく聞きますよね💦
ずっと生活している中で使うなら身につくでしょうけど普段使わないと忘れちゃうかもですね((((;゚Д゚)))))))

ママリ
ずっと大きくなるまで続けてたら意味あると思いますが、
小さい時だけ習うなら意味ないですね。
子どもの時、英語習ってたけど大人になって話せない!なんて人、うん万といますから…

退会ユーザー
小学生の頃に海外に転校した同級生とか、たいがい今その国の言葉話せない子多いですよ。必要なのは日常的に継続して話すことじゃないかなと思います。意味がないというより、パッと教えてもすぐ忘れちゃうってことじゃないですかね。

退会ユーザー
日常的に使わないと意味ないですよね😅

空色のーと
アメリカ帰りの息子の友達は、帰国半年で既に英語を忘れてきてるそうです😅
なので、週一回のお教室ではなんの意味もなく、日常的に耳にして使わなければ身につかない、というのがよく分かりました…笑
ちなみに、1歳から英語教室に通ってるお友達も、幼稚園での英語レベルはほぼ一緒で、5年やっても話せるようにはなってません💦唯一、外国人さんに臆せずハロー!と言えるくらいかな?
悩んだ末に、通わせなくて良かったと心底思ってます…😂

C
日常の中で英語が自然に出てくる環境(国際結婚している方とか?)なら、勝手に身につきますよね😖
うちの場合は私も主人も英語苦手ですし、英会話の塾に行かせたり教材やっても、そこから花咲く可能性はかなり低いと思うので(笑)、うちはとくにやらせません😖
本人がやりたいって言ったらやらせます✨
結局は英語もスポーツも本人の興味ややる気次第な気がします...

退会ユーザー
環境によりますよね😅
英語習ってても、結局家では日本語ですから、ただ習ってるだけで身につくかどうか微妙なところかなと😅
国際結婚されていたり、親戚に海外の方がいて日常的に英語に触れる環境なら意味ないってことはないんでしょうけど...
小学生の頃、英語習ってる友達がいたのですが、その友達の家は両親共に日本人ですが、英語が話せるため、今から何時まで英語しか話しちゃダメ!っていう時間をつくってたので、しっかりやりたいならそのくらいやらなきゃダメなのかもしれないですね🤔
余談ですが、その子の家は、遊びに行ってる時に突然それが始まったりするので、友達が何言ってるのかわからず 、つまんなくて家に帰ったことが何度もあります😂😂

★Y☆R☆R★
毎日英語環境に居れば身に付くと思いますが週1のレッスンとかは意味あるのかなぁって感じです💦
娘が幼稚園に入る前の2ヶ月だけ週3で英語onlyの保育所(午前中は外人先生、午後は日本人ですが英語onlyで会話)に入れてたときは、英語で歌を歌ったりしてたけど、幼稚園に入って週1のレッスンだけになったはほとんど英語をしゃべらなくなりました😭😭😭
すぐに忘れちゃいますね💦💦💦

Kママ
幼少期の英語が意味がないと言うよりは、一時的に中途半端に行う語学教育だと思いますよ^ ^
なので、きちんと幼少期で行う語学教育は意味ありますよ。
日本人は日本語を流暢に話せるのは子供の頃から触れているからです。
これが大人から学ぶなら日本語でも英語でも幼少期よりも習得に苦労する人が殆どだと思います。
つまり幼少期の語学教育は意味があるって事ですよね。
あとは幼少期から始めて使い続ける事がネックなので、そこまで出来るかが問題なだけですね。
日本語でも、子供の時に日本にいて途中から海外でも忘れる事があるのと同じで、英語が意味がないわけではないです!
やはり、お勉強として英語を学んだりと習い事して行うなら、結果は出にくいとは思います。
言葉なので、習い事感覚ではなく、コミュニケーションとして生活に入れていけば忘れません^ ^
うちの子は、両親日本人ですが普通のコミュニケーションとして取り入れてるので喜怒哀楽、思ったことは全て英語で表現するので忘れないですよね。
コメント