
マイホーム建築中、雨の日も晴天の日も養生をしているが、ビニールを使いたくない。皆さんならどうしますか?
マイホーム建ててるのですが以前雨が土砂降りなのにもかかわらず養生してなく指摘してしてもらっていました。そしたら晴天の日も養生してるんです。
もともと風通しを優先したいからビニールはしたくないとか言っていました。
みなさんならどうしますか?
- ここはる(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ちゅる(29)
雨の日にいちいち養生するのめんどくさいからそのままにしてるとかではないですか?

はじめてのママリ🔰
戸建を建てる場合、雨でも養生しない場合がほとんどですしね💦なので最近は工場である程度建てて、雨ざらしにならないように工夫していることを売りにしている大手HMもあります!養生が面倒なのかなぁと思います(><)
依頼しているのはHMですか?それとも工事をしている工務店に直接ですか?
-
ここはる
そうなんですね!!
たしかに面倒だろうとは思います…💦
地元の工務店です💦- 9月12日

退会ユーザー
雨の日はビニールで養生して、晴れの日はビニールをめくりながら扇風機を当てて乾かすのが一般的で良心的な大工さんのやり方ですよ😣💦
軸組工法(在来工法)で面材が張られていないならまだ乾きやすいと思いますが、軸組でも面材が張られていたり床合板が張られていると乾きにくいです(使われている面材の透湿抵抗で乾きやすさが変わります)💦
また、ツーバイ(2×4・2×6など)だと水溜りになりやすく乾きにくいです💦
濡れたまま断熱材や壁材を施行すると外壁の中に湿気が溜まったまま抜けにくくなり、内部結露(壁体内結露)の原因にもなります💦壁体内の結露は躯体を腐らせたり断熱効果を低下させるだけでなく、カビの胞子を出しているので健康にも悪いと思います😭
怖い事を沢山書きましたが、次の工程に移る前にしっかりと乾かせば大丈夫ですので、早く乾くようにしっかりと現場を管理して貰った方が良いですよ☺️💦
ここはる
多分そうなんですけど、晴天の日が続いてるのに…。乾きもしないですよね…
ちゅる(29)
何か向こうの考えもあるかもそれないので、
少し様子見てみます💦