※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

学資保険とドル建て、どちらが良いでしょうか?ドル建ては為替変動で支払い料が変動します。リスクを避けるなら学資保険がおすすめです。どう思いますか?


学資保険とドル建てについて
いろんな意見がありますが結局どちらがいいでしょう💦

ドル建ては円高円安によって次の支払い料も変わってくるということでしょうか?

リスクを負いたくなければ返戻率は高くなくても
学資保険のほうがいいのか...

どう思いますか😭

コメント

ママリ

ドル換算なので毎月の支払い料金変わりますよ!
ドルコスト平均法が使えるので、そこまで大きなリスクという気はしませんが、本当にお金が手元に欲しい欲しい時に円高だと元本割れも十分あり得ます。
全くリスクとれないのであれば学資保険でしょうが、
私はドル建てやつみたてNISAにしてます!

コトミ

私も先日学資保険の話を保険会社にしたらドルの話が
出てきました。
ドルとなった時点でもーちんぷんかんぷんで分からなかったので旦那さんに調べてもらったら(全部の会社がというわけではないですが)
ドルのやつは保険会社が儲かるようにできているようです。
ドルから円に変えるのは自分のタイミングで的な感じても言われたのでなんか資産運用的な感じがして…
今の段階で理解できなきゃ学資保険が終わる頃なんかもっと分からなくなるなと私はおもったのでこのご時世で返戻率は悪いですが学資保険だけ入ろうと思ってます(゚ロ゚)

  • はな

    はな


    いま学資保険の話をしに行っても、ドル建てとかの話に持って行かせるみたいですね...どういう仕組みで保険会社に利益が行くのかはよくわかりませんが、もし本当に必要な時に円高円安に左右されるとなるとなー。と思っちゃいます💦確実に行くならやはり学資保険ですかね...ありがとうございます!

    • 8月30日
さなお

ドル建てに入ってます。

仲良くなった保険の営業さんにドル建ての返戻率は高いけど保険会社はどこで儲けてるの?とストレートに聞いてみたことがあります。
アメリカ国債の、もっと金利が高い時に買った国債を商品として顧客に売ってる感じで私達が受け取る金額以上に実際は多く保険会社には戻ってきているらしいです。

FPさんに、実際に1ドルが何円以下の円高になったら元本割れするかなどの計算もしてもらえますよ〜

保険商品満期で受け取る時にも多少税金はかかってしまうので、私は返戻率の高いドル建てを選びました。
学資保険かドル建てかは個人の好みに分かれると思います😅

deleted user

一番良いのは分散させる事だと思うので…
私は円建て保険とドル建て保険を半分ずつにしています。

しかしながら、大学入学時に必要な金額が満額必ず欲しいと思われるならば、やはり学資保険にしていた方が無難だと思います。

s.

お子さんの学費にあてる予定で解約の時期が決まっているなら学資の方がいいと思います。
ただ将来の為の貯蓄で絶対この時期に解約するというのがないのであればドル建ての方が貯まるかと思います。
あとは保険料を一時払いで払えるようであればドル建てで解約時に円高でも運用期間が長いので損はしないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

勧められますよねー、ドル建て!
教育資金として必要なら学資保険に一票。
この前、ソニーに入りました。

ただ外貨も持っておくのは悪く無いので余剰金とかで入ってみては?
自分はSB Iでニーサしてるのでジュニアニーサでも開設しようかと思ってます。
SB Iだと外国積買えるし。