
コメント

はちゃまま
高額療養費と医療費控除は違うものなのでどちらも大丈夫ですよ。医療費控除のために領収書とっておいてくださいね

ままりん
医療費控除しましたが金額が足らずに無理でした😅
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
残念💦- 8月17日
-
ままりん
他の方も仰っていますが生命保険でおりた分の金額は引かなくてはいけません。
妊婦健診でもほとんどお金払ってないし他に病院もかかっていないし旦那も病院は滅多に行かないし子供は医療費ほとんどかからないし家族の分を合わせても10万いきませんでした😅- 8月17日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね💦
計算してみなきゃ分からないですね!
医療保険がそんなに、大金出てないのでもしかしたら行けるかもです。
まだ、年末までに医療費かかるかもですしまだなんとも言えないですよね😂- 8月18日

すもも
確定申告出来ると思いますが、生命保険で請求しておりた分、引かなくちゃいけなかったような…
-
はじめてのママリ
生命保険のぶんも引かなきゃなんですか!!
- 8月17日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
例えば、自費で23万払ってて、そこから高額療養費で14万返ってきたら、実質9万になるので、医療費控除使えないんですか?
はちゃまま
1月から12月までのトータルが10万以上の場合、医療費控除できます。妊婦健診ででた自己負担や風邪などで病院受診した分も合わせるので、領収書を捨てずに保管しておいて、12月末時点で判断します。医療費控除は3月の確定申告時に申告します。
子供の医療費も合わせることができます。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
高額療養費で返ってきた分は除いて、実質支払った家族みんなの分って感じですか?
はちゃまま
そうです❗
ちなみに、所得税の還付になりますので、働いていない場合は働いていて所得税を払っている人が申告します。
はじめてのママリ
なるほど、色々ややこしそうです