![やっち21](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の娘が私にべったりで、旦那にはなついていない。この状況がいつまで続くのか、切り抜ける方法を知りたい。
もう時期、1歳2ヶ月の娘がいます。嬉しいような、そうでもないような、私がいなくなるとすぐ泣いて後を追います。旦那があやしても全く効果ありません。残念なことに旦那にはなついていませんT_T笑
いつまで続くんでしょうか?こんなのはほんのいっときで、反抗期とかになって、この頃が可愛かったと思う時が来るんでしょうが、頭ではわかっていても最近それが苦痛で仕方ありません。みなさん、旦那には頼れない状況だったような方は、どのように切り抜けましたか?
- やっち21(10歳)
コメント
![miyu_uhime](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyu_uhime
我が家は夫にも懐いては居ますが、何故か家の中で私がおトイレに入るとギャン泣きします。夫が居ても…泣くときと泣かないときと、違いが解りませんが泣くと、なかなか泣き止まないし…何なんだろうなーと謎です。
外出先だと、歩くのが楽しいらしくて私が呼んでも完全無視たったり…児童館では私以外のママさんやお子さんの所へ行き呼んでも無視だし…でも、家の中で二人きりとか夫と3人で居る時は後追いが凄いです。
我が家も謎ですが、もう、泣き止まない時はそのまま観察してます(笑´∀`)
![ひろみ726](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろみ726
うちも1人目、1才半で保育園デビューするまでは、母への後追いすごかったです笑。
だんだんお父さんと遊ぶ楽しみが理解できてくる2才くらいまでは、お母さんにベッタリでしたー!
お父さんと遊ぶ楽しみというのは、公園に連れていってもらって遊ぶなど、母はあまりやらないようなお父さんならではのダイナミックな遊びのことを言っていますー
1才半過ぎると、だいぶパパにも慣れてくると思いますよ(^^)
-
やっち21
やはり、他の方もおっしゃるように1歳半が目安なのかな。お父さんが可哀想になるくらいお母さんっ子です...暖かくなるし、公園でしっかり遊んでもらいます。
- 3月28日
![Maman結](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maman結
我が家の次男・1歳7ヶ月がまさにそうです。私がトイレに行くだけで大泣きで、ドアをバンバン叩いて訴えかけてきます。
長男は、こんなことなかったので、最初は可愛くもあったけれど、日々のこととなると、イライラするときもあります。
でも、こんなに泣くけど…
月に数回、一時預かりで保育園に預けています。
酷いときは午前中いっぱい泣いてるらしいです(^_^;) けど、昼くらいには落ち着き、給食を食べてお昼寝もしているようです。そして、迎えに行くとまた号泣。
うちも旦那には懐いてません。先日、長男が3日間入院することになって、やむを得ず旦那と次男でお留守番。初日は大泣きで、夜もぜんぜん寝なかったようです。
2日目は泣きつつも、本人もママはいないと諦めてたようで初日よりはマシだったとか。
もう、根気勝負しかないですよね…。預けて、1時間泣き続けたからもう無理ではなく、3時間経てば落ち着くかも!みたいな。
でも、基本的には、平日は子供が起きている時間に旦那は家にいないので、私が一人で相手しています。
-
やっち21
そうなんです。日々のこととなると本当イライラしてしまいます。やっぱり根気勝負につきますね 笑
- 3月28日
![ねーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねーさん
うちの娘と一緒ですね。
私が居なくなるとすぐ泣いてます。
お風呂すら入れない時もありました。
今は、一緒にお風呂にはいっているので、何とか大丈夫ですが。
今も時々ありますが、パパ嫌がるときもあります。
ぱぱも少しあやしたりしてますが、駄目なときはだめです。
その時は、そのまま泣かせてます。
今はかまってもらえないんだと本人もわかるのか、泣かなくなるので、その時に、パパにだっこしてもらっています。
あまりにもいつまでもギャー泣きの時は、ママ抱っこして落ち着かせて、おんぶで、家事をしたりしています。
少しきをまぎらわしたりしても駄目ですか??
-
やっち21
平日は2人きりなので、とことん遊んで、相手して、それでも無理ならおんぶで家事ってこともあります。平日は何とか乗り切れるんですが、旦那がいても私にっていうのが、何より苦痛で、どうせ俺では無理って言う旦那にも腹がたって娘にもイライラしてくるとうい悪循環な気がしてきました。家事手伝ってくれたり頑張ってくれているんですがね。私のわがままな気さえしてきました.....
- 3月28日
![お高さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お高さん
うちの1歳娘さん。後追いが激しく外でも全く私以外ダメで、子育てサロンでわざと保育士に預けちょっと目を離すだけでママーと連呼します。私が大好きなようで嬉しいやら辛いやらで毎日困ってます。それでも910カ月よりはだいぶこれでもましになりました。パパは寝かしつけ出来ないので必ずお風呂だけはパパです。2人のじかんはそれだけです
-
やっち21
お返事遅くなりました。
私も支援センターによく行くんですが、私のことを忘れて遊んでくれることもありますが、思い出した途端もう手がつけられません....思いきって、一時預かりなど利用してみようかと思いますが、2時間預けただけで、ずっと泣いててその日は全く離れてくれなくなり、うんざりでした。またそうなるかと思うとなかなか....旦那にも頑張ってもらいます😖- 3月29日
やっち21
外出先の件、そういえばそうです!子供ながら家の顔、外の顔があるんでしょうね。内弁慶やと思います、うちの子。パパっ子だと悔しく思うんだろうけど、早くパパっ子になってほしいです。泣きやまない時は、観察いいですね。そうします 笑
miyu_uhime
うちの娘、何か強情なとこが有りまして、泣くから構ってみても、何しても泣く時は
あそ!じゃあ好きなだけお泣きなさい♥と…泣かせておくと、疲れたら泣き止むのか?ちょっと私の様子を見てるのか?泣き止んでボーッとしたり?
そこで構うとまた泣く事が多いので、構わず更にしばし放置していると無き止んで自分からねぇねぇ!って寄って来ます。
夫は泣くと直ぐ構い、自分でダメだと直ぐ私にどーにかしてやれ!と娘を持ってきますが…
うん、置いといて♥
って感じで…置いときます(笑´∀`)
冷たいようですが、娘自身が何故泣いているのかすら解らないような時も有るので、
危険が無ければ観察してます★
やっち21
旦那って、自分ではあやしきれず、すぐ連れてきますよね 笑
なのに、泣いている時間は泣き声とか嫌なのか放置しきれませんよね.....
危険がない程度で、放置という名の手段で温かく見守ってやります😜