
子供がトイザらスなどで手を繋いで歩かない行動について、自閉傾向の可能性が気になりますか?
時々横目で回ることがあります。。
自閉傾向のある行動でしょうか?
歩けるようになり、て!と言って手を繋いで
歩いたりはしますが、トイザらスなどにくると
手を繋いで歩いてくれません。。
- ひまたんこ(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

れもん
まだ一歳四ヶ月なので
回ることが楽しいのかもしれませんよ😥💦
トイザらスは5才の息子でも
繋いでくれません😱😱(笑)

れもん
療育まで相談されてるんですね🙋
自閉症とアスペルガー症候群といくつかにグループ分けされてましたが
区別せず、一くくりとして
自閉スペクトラム症と呼ぶ
様になったんですよ🙇☀️
お医者様にかかられるのも
2歳が基準だった気がしますので
様子見してみてはどうでしょう?(^^;
-
ひまたんこ
なるほど。。
自閉症のお子さまがいらっしゃるんですか?
私自身自閉症の特性があると療育から言われまして。。
お医者さんにかからなくてもいいと療育の方からは言われました。。
でも療育には行かせようと考えています!- 7月16日
-
れもん
自閉症の子供が居て
療育で支援員してました🙌🙌
そうなんですね(^^;💦- 7月16日
-
ひまたんこ
すごいですね(>_<)
ちなみにやはり指差しが少ないのは自閉症の特性ですかね??😭
といいますか、一歳3ヶ月でわかるんですかね?- 7月16日
-
れもん
指差ししない子もいるので
そこはなんとも…ですが
一歳三ヶ月で分かる人は
恐らくもっと特徴が
強く出てると思います😥💦- 7月16日
-
ひまたんこ
特徴ですか。。
特徴ってなんですか??
うち一歳で二語文
一歳半でオムツがとれて
三歳で字をかけました。
が療育で、お母さん自閉症?
って言われてしまいまして。。
娘はたまに共感の指差しもしますが、まだ一人で犬みて
わんわん!って言います
一人遊び上手ですが、
絵本をどーどって渡してきますから、絵本を読みます
でも足裏が感覚鈍麻な気がします。私も感覚過敏はありました。。なんかすいません
話が長くなってしまいました- 7月16日
-
れもん
今は何でも発達障害に
繋げてしまうこともあるので
本当に不安でしたら
2歳過ぎに医療機関に
相談するのが一番です(^^;‼️
本当に、一歳では
判断するに当たって
幼すぎます😫💦
お母さんももし不安でしたら
一緒に診断受けてみるのもひとつだと思います🙋
今出来ることは正直
無いと思います(>_<)💧- 7月16日
-
ひまたんこ
今はなんでも発達障害なんですか😲💦
一歳で判断できないんですね。。
私知能検査もしたんですけど
ね(>_<)発達障害ってなんなんですかね。。- 7月16日
-
れもん
少し他の子と比べて
発達障害と不安になる
お母さんが多くて😥💦
個性と言う人もいますし
捉え方は人それぞれですね😅💦
もう少し様子見てあげてみてくださいね😊☀️- 7月16日
-
ひまたんこ
個性かといわれると難しいですよね!笑
私も対人関係へたですし。
確かにすぐ発達障害ってなりますよね。。
ありがとうございます(>_<)- 7月16日
ひまたんこ
最近たまに回りはじめました。。いないいないばあの「ぐるぐる」のフレーズに合わせて回ったりもしますが。。
うちもトイザらスいくと
アンパンマンに釘付けです😥💦
れもん
単に回る楽しさを
覚えたんではないでしょうか?😊✨
上の自閉症の子供は
未だにくるくる回りますが
音に合わせて等ではなく
自分のタイミングのようです🙋☀️
もう少し観察してみてあげたら
良いかなと思います😊‼️
アンパンマンパラダイスですもんね…
おっかなくてあまり
近付きません…(笑)😂😂
ひまたんこ
うちも楽しくなったらいきなり横目でくるくるしだして
ニコニコこっちをみるんです。。
うち低緊張もあって、
ちょっと発達グレーかなって気がしてまして。。
指差しもしますが、明らかに周りのお子さまより少ないので(>_<)
れもん
一度区の発達相談
行かれてみてはどうですか?🤔🤔
保健師さんがいらっしゃると
思いますので😊☀️
ひまたんこ
うちはもう療育まで相談してます(>_<)
ちなみに自閉症と自閉症スペクトラムは違いますか?
実は娘はまだ一歳3ヶ月のときに、知的がない軽度自閉症スペクトラムじゃないかと言われました。
なぜ軽度かというと
言葉の理解
指差し
まね
目があう
おもちゃの遊び方
をみて言われました。
k式発達検査は就学時でいいし、やる必要なさそう? と言われてます。