![あはは✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キッズスペースで他の子供が危ない遊びをしている時、どうすべきか迷っています。自分の子供は無事だったが、他の子供には何もしなかった。移動する際に注意をしたが、どうすべきか悩んでいます。
こういう時みなさんはどうしますか?
キッズスペースで小学生くらいの大きな子達が遊んでいる場合。保護者の方の姿は見えず、奔放に危ないことをして遊ぶ子達でした。
①「危ないよ」と注意する
②よそのことなので放置して、自分の子も遊ばせる。
③一緒に遊ばせる
うちは②でした。
すると、我が子の乗る遊具を急に動かして落ちました。その時は見守っていたので、怪我は阻止しました。
が、その小学生は謝らずその行為を続けていました。
そこでちょうど用事が終わったので移動することになり、その子たちに一言「危ないから気をつけなね」とだけ言って去りました。
こういうことはよくあることなので、相手のお子さんのことをどうする気はありません。が、だからといって怪我しないようにこちらが移動するのも違う気がして迷っています。
こういう時みなさんはどうしてますか?
- あはは✨(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①ですが、聞かずに遊ぶ子もいます。
こちらが移動するのは違う気がしたとしても、娘がケガなく過ごせるのが一番なので、そのような環境なら移動します。
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
私は多分うるさいおばさんの部類なので、、、😅
めっちゃ注意してます笑
子供に直接注意することがほとんどですが、一度だけ息子がまだ1歳前後の時に走り回っていた5.6歳の男の子に後ろからドーンと勢いよくぶつかられました。
そんな元気の良い子供を赤ちゃんもいるようなキッズスペースで遊ばせてるのにママ友と話ばかりして全然見ていなかったので、帰り際に「ちゃんと見ててもらっていいですか?さっきすごい勢いでぶつかりました」と言って去りました笑
元気な子供の親に限って見てないところが多いように感じます。
現在、長男が5歳の年なので公園や不特定多数の人が遊ぶ場所では目を離さないようにしてます💨
-
あはは✨
コメ見てすごくスッキリしました。
わかります。私もその子にというより注意しない親御さんに何か言いたくなる時があります。奔放な子は親に構ってもらえないから人前で騒いだりするんだろうなと感じます。- 6月22日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
危ないよと注意します。
注意しなくて
自分の子供が怪我したら?
って考えませんか?
-
あはは✨
怪我をするようなことはないように、「そんなこともできるんだー!へー!」とか声はかけているので、大人が見てるよーというアピールはしていこうと思います。
- 6月22日
![Anp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Anp
うちは自分の子になにかされるまでは黙ってます🤔
何かされたらその場で言いますね…
他人の子なんて注意するのも面倒だし嫌ですよね😑💔
-
あはは✨
ありがとうございます。
正直、私も面倒です。
他の子の躾まで考えるのが。
同志がいて嬉しいです✨- 6月22日
![emasara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emasara
私なら、明らかに危ないことをしていたら、その場で注意します!
以前も、キッズスペースのテーブルの上に乗って遊んでいる子たちがいて「注意事項にダメって書いていないからいいんだよ!」と私の目の前で話していたので、
「書いていなくても、テーブルの上乗るのはいけないよ!」と注意したことがあります。
なので、今回のような場合も、私ならその場で注意しますね。
子どもは社会みんなで育てるもの、という考えです。
-
あはは✨
コメありがとうございます✨
子供は社会で育てるもの、素晴らしい考えですね。親からの目がない子のことをかわいそうだなーとしか感じなかったので自分の気持ちも改めようと感じました😊
ただ言い返された時にモヤシメンタルが持ちそうにないのでそこから頑張ってみます😂- 6月22日
![ひねくれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひねくれママ
①でありたいですが②になっちゃうかもしれません。小学生くらいなら、嘘もつけるしこっちが悪者みたいに言うこともありえるかと。あんまり関わりたくないってのが正直なところです😵
-
あはは✨
私も正直なところ、小学生相手でも怖いなーって思う時があります💦
なんで、どんな子かわからない間は静観しつつも見てますアピールはして、見張ってようとしています。- 6月22日
![あはは✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あはは✨
みなさん、コメントありがとうございました✨
みなさんのコメントを読んで、注意をする方が多く驚きました。
その中でも親にはっきり意見したという方のがすごくスッキリしました。
わたしの場合は親がどこにいるのかわからない時が多いのですが、次危険を感じたら勇気を出して言ってみようと思います。
ありがとうございました😊
あはは✨
コメありがとうございます。
言えればいいのですが、いつも躊躇してしまって💦
なるべく仲良く遊んでくれるように声かけはしていこうと思います。