※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
その他の疑問

タマホームで新築中です。クロスを貼る前に、石膏ボードのつなぎ目とビ…

タマホームで新築中です。
クロスを貼る前に、石膏ボードのつなぎ目とビス頭の1つ1つにパテをして、その上からクロスを貼っていくと営業の方に説明を受けてました。
しかし実際には、石膏ボードのつなぎ目にはパテがしてありましたが、ビス頭にはパテはしてなく、そのままクロスを貼っていました。
貼ってくれてるクロス屋さんにその場で聞いてみると、ビス頭に1つ1つパテをすると、盛り上がってくる箇所がでて逆に良くないから、必要な箇所以外はビス頭にパテはしないとの事でした。
しかし建築関係の仕事をしている友人の話では、ビス頭にパテをしないのはありえない!との言うのです。ビスのパテは手間がかかるから省略して手抜きをしているのでは?と言っています。
実際に友人がパテのメーカーと、クロスメーカーのサンゲツに問い合わせしたところ、ビス頭にパテしないのはありえないとの回答だったようです。
タマホームのフリーダイヤルに問い合わせをしても、ビス頭1つ1つにパテをするのは当たり前と言っていたそうです。
しかし契約をしたタマホームの支店では、クロス貼りをお願いしている下請業者が、県内全体的に必要な箇所以外はパテをせず、そのままクロスを貼ってると言ってるから〜としか言いません。

長くなってしまいましたが、みなさんが新築された時、ビ
ス頭のパテを1つ1つされていたのか記憶にあるかた、回答いただけたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

deleted user

1つ1つされていました。
家中、水玉模様になっていたのでビックリしてクロス屋さんに聞きました(^_^;)

  • あかり

    あかり

    回答ありがとうございます。
    クロス屋さんに聞いた時、どのような説明でしたか?もしよろしければ、教えていただきたいです(;_;)

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ひまわりさんがクロス屋さんに言われたのとは逆で「このまま(パテせず)貼ると、ビスを打った部分と石膏ボードの境目が目立つから」と言われました(>_<)
    パテで真っ平らにしてからクロスを貼ると思うので、ひまわりさんのところこクロス屋さんの「盛り上がってくる箇所が出る」というのはちょっと意味が分からないですね(>_<)

    • 6月17日
  • あかり

    あかり

    返答いただきありがとうございます(;_;)
    タマホームの営業の方もペコさんのクロス屋さんと同じことを言っていました。しかし今はクロス屋さんの言い分が県内全体の認識と言ってます💦
    また、タマホームにしっかり確認してみようと思います。
    ペコさん、ありがとうございました😭🙏

    • 6月17日
deleted user

うちも全てにパテしてありました。

私個人の意見(素人)ですと、ビスにパテをすると盛り上がると言うのは、ビスがボードにしっかり打ち込まれてないからじゃないですかね?

手抜きもしくは経費削減とか何か問題がある気がします。

  • あかり

    あかり

    回答ありがとうございます😭🙏
    旦那に確認すると、クロス屋さんが言うにはビスがボードにしっかり打ち込まれていないと、だんだんビスが緩くなりそれが盛り上がるのでそれを防ぐためにも、必要な箇所以外はビス頭のパテはしないと言う話だったそうです。

    今日タマホームから返答がありその内容が、
    「クロスの下請け業者はビスのパテは必要ないと言っており、自分としてはビスのパテは必要ないと言う意見ですが、そちら側がビスのパテを希望しているのでその方向性で社内で金額等も含め精査している」とのことでした。

    ですが、私としてはサンゲツやパテのメーカーがビス頭の全てにパテは必要だと言ってるのに、クロスの下請けの言い分しか信用しないタマホーム側に不信感しかありません。
    パテ施工についての工程規定はどうなってるのか聞いても、今わかる資料がないのでお答えできませんと言われます。
    タマホームの工程規定にビス頭のパテは必要な箇所だけで可。などの決まりがあれば、それは仕方がない事だと思います。なのでクロスの下請けのやり方ではなく、タマホームの工程規定を提示していただこうと思います。

    言いたいことがまとまらず、長文になってしまいました😣🙏
    回答ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月18日