
3歳児が「やめて」ということを繰り返す行動にイライラしています。高い位置に置いたりゲートをつけたりしても、隙をついて入ったり取り出したりします。1歳児も同じことをするが、3歳児ほどではないため、イライラしています。やめての意味を理解しているか不安です。
「やめて」ということを繰り返す3歳児にイライラしてしまいます。
触られたくないものは高い位置に置いたり、ゲートをつけてあるので、いけないようにしたりしているのですが、踏み台をもって移動したり、隙を見てゲートを開けて入ったり、取り出したりします。
「高い位置」はもう限界でこれ以上は無理です。
台所はゲートがあるのですが、出たり入ったりするので、その隙を狙います。入られることにイライラしたので、火を使っていないときなどはそんなに阻止しなくていいかとも思ったのですが、今度はあちこちをいじり回し、何度もやめてと伝えている引き出しを開けたりして結局イライラします。
3歳児はこんなものですか?
1歳児もいて、同じように入ってくるのですが、3歳児程のことはやらかさないので、イラつきません。
ただ1歳児のしていることを見て、3歳児が真似したりもするので、それもまたイラつきます。
「やめて」の意味はわかっているのか、ものをもって逃げたとき、投げ捨てたりもします。
みなさんどうしてますか?
- うさぎ
コメント

ひなまま1024
保育園児です。 担任の先生に聞いたのですが、○か×かで教えているようですね。
これは○かな?×かな?とか、これしたら×になっちゃうね。とか…。
ふざけて○!とか言ってますが、ハサミとかに触ろうとしてるとき、これ触ったらお手てきれちゃうよ。どうする?とか言うと×!とか言ってますね。

パパン
わー💦
めっちゃわかります😓
うちは2歳半頃が一番酷かったかもしれないです😔
同じく高いところに置いてもなぜか持ってるんですよね💧
うちは4歳の子もいるので、上の子が取ってきて渡すのかもしれませんが、高いところに置くのは無理ですよね😓
私はもう自由にさせるようにしてます😔
というか家にゲートもありませんし、扉のストッパーみたいなものもないので、子どもが産まれた時から自由です💧
あとは見ないようにしたりしてます😓
見ちゃうとイライラするので見ないようにして、子どもの気の済むまで自由にさせて、最後に片付けたりとかしてます😣
危ない物はいつでも本気で怒って危なくない物は自由です😔
そのおかげかはわかりませんが、2歳9ヶ月の今はちょっとマシかな?と思います😣
-
うさぎ
ありがとうございます。
普段入れないから、更に興味を誘ってる部分もありますよね。
やっていいことか悪いことか考えながらも、気の済むまでさわってもらおうとも思いました!- 6月9日
うさぎ
ありがとうございます。
なるほど!です。やっていいことか悪いことかを判断出来るようにもしていく時期ですよね。やってみます!