※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいな/あずはママ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘を持つ母親です。赤ちゃんに構っている時、声を出していなくても大丈夫でしょうか?構っていないと愛情が伝わらないのではないかと不安です。

生後3ヶ月になる娘を持つ母です🤱

皆さんはどんな時に構ってあげてますか?
なんか声を出してたらすぐ構ってあげてますか?
何かしていて構ってあげられなかったらそのままにしておいてもいいんでしょうか😓
なんかすぐ構ってあげないと愛が伝わらないんじゃないかとか思っちゃいます

コメント

🥀RAMAMA🥀

時間と余裕があれば相手してます(*´-`*
何かやることが残っていれば
泣かない限りはやることを
優先します!
いざ泣き始めた時に
あやせるように( ¨̮ )

  • ゆいな/あずはママ

    ゆいな/あずはママ

    やっぱそうですよね!
    何かしてる時に泣かれたら困りますもんね😓
    ありがとうございます!

    • 6月7日
deleted user

2人とも全然構わないで育ててます。笑
泣いちゃったら子供の方見て話しかけますが、抱っこはしません😊家事していたら、ちょっと待ってねー!で10分くらい待たせちゃいます🤣特に2人目は新生児の頃からそんな感じです😳
でも今のところは順調に育ってますよ💓無視はよくないかもしれませんが、ままは気づいてるよー!って声掛けるだけでも大丈夫だと思います😊

  • ゆいな/あずはママ

    ゆいな/あずはママ

    そうなんですね!ありがとうございます😊
    私は待ってね〜と言いながらなんか可哀想になって途中で投げ出して抱っこしちゃいます笑
    それもありですね!声かけるようにしてみます!

    • 6月7日
ぽん

今は放ったらかしです😂一人で遊んでくれるので助かりますが、その時期は常に一緒に何かしてました🥳(本を読んだりうつ伏せの練習させたり)

でも洗濯、料理の時は声掛けだけしてあげて自分のやらなきゃ行けないことをやってましたよ😂

  • ゆいな/あずはママ

    ゆいな/あずはママ

    そうですよね、色んなことしなきゃいけないですからね😓
    ありがとうございます!

    • 6月7日
ママリ

私は泣くまで構いません笑
家事の途中に娘の近くを通る時は手が空いている時だけは、こちょこちょ〜🎶ってやったり、話しかけます。
泣きはじめても本泣きになるまで粘ります😂

洗濯物を干す時やたたむ時なんかはバウンサーに乗せて、近くまで連れてきてやってます💡服の色や、ハンガーや物干しのピンチの音などが楽しいみたいで1人で笑って見てたりしますよ🎶