
生後2ヶ月の赤ちゃんについて、起きている時のあやし方や反応について質問があります。どんな風にあやしたり、この時期に何をしてあげたらいいか悩んでいます。
もう少しで生後2ヶ月です!
起きててご機嫌な時とか、みなさんどんな風にあやしたりしてますか?
音楽聞かせたり…ガラガラであやしてみたり…まだ目で追うくらいで反応は微妙😑この時期はどんなことしてあげたらいいんでしょうか?
- ママリン(6歳)
コメント

ままりん
つんつんしたり、ぷにぷにしたり、たくさん触ってあげてって助産師さんに言われたのでそうしてました!
あとは絵本ですかね。しましまぐるくるとかは割とじっと見てたりしましたよ〜

りぃ
歌ったり、手を握ったりしてます。
あとは、目で追われるのが可愛くって動いて追われてる〜ってやってます。
たまに塩対応で、追ってもくれない時ありますが🤣
-
ママリン
こっちがオーバーリアクションしても無反応な時もありますよね😂!
- 6月7日

A
ほっぺたをつんつんぷにぷにしてるとニコォ…ってしてくれます!☺️
-
ママリン
機嫌がいいとツンツンすると笑ってくれますね!!
- 6月7日

メリア
歌うたいながら身体ツンツンしたりユラユラしたりその頃はしてました✨
そのおかげか今ではどんなに泣いてても私が歌えば泣き止んでくれます(^^)
-
ママリン
歌いながら手足動かしてスキンシップとるようにしてみます😆
- 6月7日

べき
耳も聴こえてるし触られることはわかるので、歌いながら体触ってました☺️
あたまかたひざぽんとか、大きな栗の木の下でとか、抱っこして覚えてる童謡歌いながらリズムとってみたりしてましたよー。
あとはとにかくぷにぷにほっぺにチューしまくったり、絵本目の前に開いて読んでみせたりです。「もいもい」という東大教授監修の絵本は1ヶ月頃からじーっと見てました😊
-
ママリン
歌って触ってあげるのは良いみたいですね😆絵本もまだ一冊ももってないので、試してみようと思います!
- 6月7日

なるちん
私も2ヶ月の息子がいます!!
夜ぐっすり寝てもらう為に起きてる時は一緒に手遊びで踊ったり、おしゃべりしてみたり、うつ伏せにしてみたりなるべく動かしてます!!
上の2人も同じ様な事をしていたのですが、今となっては歌って踊れる子に育っています(*^_^*)
-
ママリン
うつ伏せ練習は最近始めてみました!手足を動かしてあげるのも良さそうですね!
- 6月7日

にゅん。
娘が2ヶ月です✨
Eテレのおかあさんといっしょやいないいないばあの体操を一緒にやったり(三角座りの太ももの部分に向かい合うように座らせて、テレビの画面は見せないようにしています)、うつ伏せの練習したり、声を出してるのに返事してお話したり、ガラガラ鳴らしたり、自分の口で色々な音を鳴らしたり、はらぺこあおむしの絵本はカラフルなのが気になるのか、読み聞かせするとじーっと見つめています🙆🏻♀️📕
とにかく夜寝て欲しいので、昼間は割と体を使って遊ぶことが多いです💪🏻🔥
あと、うちの子はうちわがお気に入りで、風を当てると大興奮です🤩🙌🏻
理解しているのかはわかりませんが、最近はうちわ見せるだけでニコニコするようになりました🤗💓笑
最近は抱っこで支えながら私の体の上で【なんちゃって立っち】するのもお気に入りみたいです👍🏻💕
長々とすみません💦
-
ママリン
色々教えてくださりありがとうございます^_^絵本の読み聞かせ、早速やってみようと思います😆
- 6月7日
ママリン
触ってあげるといいんですね!早速やってみます!絵本も持ってないので、買いに行こうと思います😃!