※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみん
家事・料理

度重なる出費でカツカツです今月は特に!笑みなさんの節約レシピ教えてく…

度重なる出費でカツカツです
今月は特に!笑

みなさんの節約レシピ教えてください!

コメント

deleted user

同じく、、、不祝儀や税金で、、、
今日はもやし炒めにしました。
材料のニラは庭で収穫。
味噌汁は義父の家庭菜園の玉ねぎ、ブロッコリーの茎、キャベツの芯、人参、玉子

節約は味噌汁で栄養とるべしかなと

  • みんみん

    みんみん


    重なる時ってとことんですよね💦
    家庭菜園やってるのですね!
    野菜の分少しでも浮くと大きいですよね~!

    • 6月4日
ぷにまる

この時期冷やし中華とか
そうめんとかで節約してました😂
卵ときゅうりとカニかまで野菜も取れるし、、笑
あとはとんぺい焼きとか天津飯的なのとか
とにかく卵を使いまくります笑

  • みんみん

    みんみん


    麺類便利ですよね!
    私もよくそうめんを味変してだしてます!
    卵料理いいですね!
    参考にさせて頂きます✨

    • 6月4日
ルナ

究極を突き詰めると、
白ごはん+梅干し+野菜の味噌汁
(たまに缶詰の魚か卵か納豆)だけあれば、とりあえず栄養のバランスは最低限キープできます。

あとは、もやしとカニカマを刻んでチャーハン、スパゲティにトマトソース絡めるだけ、麻婆豆腐、キャベツ多めのお好み焼きなどなど♪

  • みんみん

    みんみん


    ありがとうございます!
    栄誉バランスさえなんとかなれば、最低限でいいですよね💦
    チャーハンなどチャレンジしようと思います✨

    • 6月4日
すっこ

普段から食べてるものなんですが、節約レシピの本を読んでウチのご飯じゃん!?と軽くショックを受けた者です😅www


お米がある前提にはなってしまうんですが、おかず系だと

もやしのナムルをレンジで味付け変えて2種類作ります。キムチの元もしくはキムチとごま油、ツナ缶とゴマと醤油でたまに酢も入れます。めんつゆとごま油とゴマだけの時もあります。あときゅうり千切りにして入れる時もあります。

ムネ肉かもも肉は1〜2キロのお得パックで買います。

鶏ハムにしたり
オーブンであげない唐揚げにしたり
オーブンで塩胡椒でただ焼く
エリンギとパプリカと鶏肉で塩胡椒とオリーブオイルであえてオーブンもしくはフライパンで焼く

牛薄切り、1番少ないパックと舞茸を砂糖と醤油と酒と一味少々で煮詰める?感じです。味が濃い目なのでご飯がすすみます。

ナスとピーマンを適当にきって揚げ豆腐を三角にきった物をチューブ生姜とめんつゆで煮びたしに


キャベツもしくはチンゲンサイとバラ豚肉を焼肉のタレで炒める時に揚げ豆腐も一緒にする事でかさましになります。

揚げ豆腐は、肉の代わりもしくは肉のかさましに満足度が高いです

卵を半熟に煮て、酒、だしの素、砂糖、めんつゆでタッパーでつけて煮卵

値引きになってるひき肉で肉そぼろ
卵をそぼろにして紅ショウガのせてそぼろ丼

あと、乾燥わかめ結構食べます😅

水で戻して、きゅうりざく切りにして酢味噌あえ
玉ねぎとワカメで味噌汁
ごま油とめんつゆでかき卵スープ

なんなら納豆、浅漬け、味噌汁、もやしナムルとかの時もあります😅

麺類だと
トマトとキュウリをさいの目に切ってツナ缶とあえてそうめんに乗せる
大葉刻んだのも入れると美味しいです🤗

あとパスタだと、ニンニクと鯖缶と水菜でレモン汁←ポッカとかの安いやつです。あとは、キムチとベーコンと卵でカルボナーラ風。ニラとベーコンと出汁の元とニンニクで和風ペペロンチーノ風。むしろ和風パスタにするとパスタソース買うより安い気がします😅

あとパンを冷凍しといて、トーストして粒マスタードとマヨネーズで水菜と薄切りキュウリベーコンとスライスチーズでサンドにする事があります。
あと、離乳食で使い切れなかったひきわり納豆を乗せて、真ん中納豆どけて卵乗せて焼く。キムチとあえて焼くなんて食べた方もします🤗

長文になってしまいました。作られているものだったらすみません😅

  • すっこ

    すっこ


    追加ですが、同じもの食べても平気なら一汁三菜にすると単価安くても満足度高いですよ🤗

    • 6月4日
  • みんみん

    みんみん


    たくさん書いて下さりありがとうございます✨
    ご飯は常にあるので、おかず作りの参考にしますね!

    揚げ豆腐でかさましするのいいですね!
    野菜も豆腐も大好きなので
    今度やってみようと思います✨

    • 6月4日