
1才9ヶ月の子どもが爪を噛む癖が付いてしまい、寂しさから来る可能性があると悩んでいます。自然にやめるか心配しています。
爪を噛む癖が付いてしまいました💦
1才9ヶ月です。今まで指しゃぶりの癖はあったのですが、最近、爪を噛んでいるときがあるようです😞
一時的なものだと思って、あまり心配していなかったのですが、爪を噛むのは寂しさから来ると聞き、とてもショックです😢
日中は私と二人きりなので、寂しい思いをさせているときもあると思います😢💦
自然にやめれるんですかね?😭
- わんわん(6歳)
コメント

tama
小児科で看護師しています!
爪を噛むのが寂しさだけではないですよ!
歯が生え始めている頃ですかね?
そしたら歯が気持ち悪かったりするとなにかカミカミしたい感じになるので歯固めとか試してみてもいいかもしれないです!
歯が生え揃うまでは口に手を持っていくこと多いかと思いますが、血が出るほどではなければ様子見て気付いた時にだめよ〜って口から手を離してくらいで大丈夫だと思います🙆♀️
そして、私自身爪を噛む癖が小さい頃からあったのですが、大きくなったら自然とやめていました😅
私の母親からは何度か怒られていましたが😅

falcon
どうしましょう。40の私が未だに癖で噛んでしまう(笑)そして、長男はそれを見て育っており中3ですが未だに噛んでます(笑)寂しさってよりも癖だと思いますよ^_^私がそうです(笑)
-
わんわん
お返事ありがとうございます!!
そうなんですね!🙏
やはり癖の部分が大きいんですね😭
旦那も私も爪を噛む癖はないのと、日中の過ごし方に問題があるのではと落ち込んでました😢
出来ればやめてほしいと思いますが寂しさだけじゃないと知り少し安心しました!- 6月3日
-
falcon
ぜひ、治してあげてくださいませ(笑)
- 6月3日
-
わんわん
ありがとうございます✨
これからも注意してみてみようと思います🙏✨- 6月3日

k
下のお子さんが産まれてからだったら、寂しさの可能性もありますね💦うちの子も、下の子が産まれてから爪噛みが始まり、一時おさまりましたがまた始まりました。
私の住んでいる市は2歳半検診があるのですが、やはり、下の子が産まれると始まる子って多いと保健師さんは言っていました😣
寂しさもあるだろうし、子供って案外お母さんが頑張っているところをとても良く見ているから、なんとも言えないもどかしさ?みたいなものとか…。
上の子とお母さんだけでお出かけしたりなるべく2人の時間を作るとか、とにかくスキンシップをよくしたり、お風呂で、ママのこと洗ってー!と子供に洗ってもらうのとかすごく良いよ!と言ってました😊
爪噛みしてても、注意はしない方がいいようです☺️
うちは最近だいぶおさまってきたように感じます✨
-
わんわん
お返事ありがとうございます!!
すみません💦登録時に間違えて生後2ヶ月になってます😭再登録しないとだめですね💦
日中は私と二人きりなので放っておいている時間もあるし、寂しさもあるかもしれません😢
スキンシップは結構取っいるのですが、子どもにからだ洗ってもらうとかいいですね!最近、泡が大好きなので早速今夜からやってみます!!
あと、注意しないのうがいいんですね😭
他のことに気をそらせるようにがんばります!- 6月3日
-
k
そうだったんですね〜!てっきり下のお子さんが2ヶ月なのかと勘違いしてしまいました😂
それなら、寂しいとかではないかもしれないですね😊
私も小さい頃爪噛みしてましたが、一人っ子なので親を取られた的な寂しさはなかったはずなので、自分でも何故やっていたかは覚えていないです💦
私の場合は小学校高学年くらいになって、洒落っ気付いてきてマニキュア塗りたいのに深爪なのが嫌で辞めましたが…(笑)
爪噛みは完全に無意識にやってると思うので、1歳9ヶ月なら、まだ注意して辞めれる感じではないですもんねきっと😣逆にもう少し大きくなったら、あんまりやると血が出て痛いよ〜と言ったりしてあげた方が、本人も、これはやらない方がいい事なんだな!と気付けて意識しだすかもしれないですよね☺️- 6月3日
-
わんわん
紛らわしくてすみませんでした💦
再登録しないと修正できなくて😞
私も友達の真似をしてやっていた時期あったので、ある意味ほとんどの子供が通る道なのかもしれませんね💦
年齢的に言っても無駄ですよね😢
しばらくは、爪噛んでいたら、気をそらすようにしてみようとおもいます😅💦
ぽンさん、ありがとうございました🙏💕- 6月4日
わんわん
お返事ありがとうございます!!
確かに歯は生え揃っていないので、気持ち悪いのもあるかもしれません。ヨダレの量もすごいので💦
歯固め最近渡していなかったので、昔使っていたやつまた出してみようと思います😄
寂しいだけじゃないと聞き、少し安心しました。日中の過ごし方が悪いのか自己嫌悪になっていたので😢😢
癖もあるんですね💦
確かに私も小学生低学年の時、一時期やってしまってました😭普段会わない祖母に注意され、それを機にやめましたが…親としてはやめてほしいって思うものですね。
tama
ちゃんと爪を噛んでいる事に気付いてもらえてるわんわんさんのお子さんは寂しいなんて思ってないはずですよ☺️✨
ママだって四六時中付きっ切りなんて無理ですし、同じ空間にいてくれるだけで安心するものです😊💕
毎日おつかれさまです☺️
たしかに親としては爪を噛むの気になっちゃいますよね💦
小さい頃は言っても理解も難しいと思うので今は見守るしかないですかね💦
歯固めぜひ使ってみてください!
それでダメなら、おしゃぶり癖のある子にはスクイーズのようなムニムニするもの持たせていると手が口に行きづらくなったりしますよ✨
わんわん
そうなんですかね😢
最近、活動量も増えてきて、私とじゃ退屈だろうなと思っていたところだったので😭
もう公園に行く以外は、TVに頼りきりなので、あまりよくないですが、安心してくれているといいなと思います✨
そうですね…特に2歳前だと言ってもあまり意味ないですよね💦
スクイーズのようなものも効果があるんですね!今度見つけたら買ってみます‼️
tamaさんの優しいお言葉とアドバイスありがたかったです😊ありがとうございました✨
tama
グッドアンサーありがとうございます🥺💕
スクイーズ、効果絶大な時もあれば気持ち悪くて触らない子もいるので一か八かな感じはありますが、、キーホルダーとしても可愛いので持ってても損ないかと思います✨
仕事中、私もキーホルダーとして付けて子どもたちに触らせたりします✨