※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃんママ
子育て・グッズ

最近耳を触ったり掻いたりする動きがあります。不快な気持ちや何かあるでしょうか?耳掃除はしています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

最近耳を触ったり掻いたりみたいな動きをとります。
これは不快に思ってたりなんかあるんでしょうか?

ちなみに耳掃除はしています。
同じような方いましたらアドバイスお願いします😭

コメント

deleted user

痒かったり、中耳炎気味になってたり。でも泣いたりしてないならただかゆいだけかな。奥まで掃除してますか?私は怖いのでしたことなくて耳鼻科で綺麗にしてもらいましたよ😁

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    コメントありがとうございます😊泣いてはいないんです🌀ただ結構な頻度で掻いてるので不安になります、、奥までしてるつもりなんですが私も耳鼻科連れて行こうかな😞アドバイスありがとうございました🐙

    • 5月29日
deleted user

あと1週間で5ヶ月になる息子がおります。ちょうど同じような症状で昨日耳鼻科に行ったところでした😅

綺麗なお耳で問題はなかったのですが、先生から言われたことは、耳を触ったりかいたりしているからと言って耳の病気、例えば中耳炎や外耳炎、になっているとは判断できないということでした😅
いつもと変わらず機嫌が良い、おっぱいやミルクを飲むなら大丈夫ですよ〜と言われました😊

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    コメントありがとうございます😊詳しく教えていただいて、、嬉しい限りです😭❤️グッドアンサーにさせてください!!いつもと変わらずなので安心しました✨またうちも様子みていきたいと思います☺️アドバイスありがとうございました🐙

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーだなんて恐縮です🥺💦

    私たちが行った耳鼻科はとても待つ病院で、17時に行ったのに診察は20時でした😫周りも咳き込む人ばかりで、息子に風邪がうつらないかヒヤヒヤしながら待っていました😨

    気になったので受診したのですが、今後からはよっぽどのことがない限り病院はやめようかなと思ったところでした😂

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    度々すみません💦
    その他看護師さんからご指導頂いたことです♪♪

    ①産毛があるので耳あかはそんなに奥まではいかないので、1,2週間に1度お風呂上がりに穴の付近を手前にかきだすようにしてあげて下さい。ガーゼ等でお風呂上がりはお耳を吹いて水分をとってあげて下さい。

    ②寝る際に向き癖があると一方の耳が圧迫されてよくないので、向きを変えて寝かせて下さい。

    ③赤ちゃんの爪は柔らかいのでひっかいで傷ができてしまうのでこまめに切ってあげて下さい。

    とのことでした🙂

    • 5月29日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ひぇ〜〜😭😭3時間待ちはお子さんもグズグズしちゃうのに大変でしたね🌀お疲れ様でした🥺私も前に子供が痰で行って2時間待ちだったので耳鼻科は人気なんですね😭

    予防接種や風邪以外で行くと結構後回しにされる事が多いのでうちもそうしてます😂

    詳しくありがとうございます😭❤️
    さっそく実践してみたいと思います!!
    お互い大変ですけど頑張りましょう🥰
    長文失礼いたしました!ほんとにありがとうございます😊

    • 5月29日