
小学2年の娘が母子分離不安症の症状で学校に行きたがらず、毎日泣き叫ぶ。スクールカウンセラーやソーシャルワーカーに相談中。自分も参っている。
母子分離不安症をご存知の方いますか?小学2年の娘ですが、小学1年の頃から少しずつ学校に行こうとするとお腹が痛いと言ったり不調を訴えてきました。多分、精神的からだろうと思い落ち着いたら送っていくか、休ませてました。行けば楽しいみたいですが、ママと離れるのが怖い不安だと言っています。2年になりそれが悪化して、今じゃ行きたくない!!やだ!怖い!と毎日毎日、癇癪起こして泣き叫び物を投げたりします。その度に抱き締めて怖いよね。不安だよね。と、なだめていますが最近自分が本当に参りそうです。学校休む?と聞いても嫌!じゃぁ行く?と聞いても嫌!と言って、じゃぁどうしたい?と聞いても嫌!としか言いません…。
スクールカウンセラーにも相談していて市でやってるソーシャルワーカーにも相談しています。
取り敢えず学校にママがいないのが怖い学校怖いって言っています…。自分なりに頑張ってきましたが、何をやってもだめで最近私が泣いてばかりいます…。
- ぶぅちゃむ(9歳, 11歳, 13歳)
コメント

ままり
うちも分離不安があります。
うちは自閉症スペクトラムですが、HSCっていうのはご存知でしょうか?
先生が叱っている姿やお友達が叱られている姿を見たりすると、怖くなって行けなくなったりするんです。
うちはそれもありますが、
お友達との関わりが上手くいかなくなると、休み時間の過ごし方が分からなく不安になったのもあったようです。
昨年度は、母子登校も経験しました。

m.h.a
こんにちは。大分前の事なのでもう見られておられないかもしれませんが質問させて下さい。
娘さんの母子分離不安はどうなりました?
年長の娘がそんな感じで…
悩んでいます。
ぶぅちゃむ
返信が遅くなり申し訳ありませんでした(;_;)HSC…すいません、ちょっと聞いたことないです😭💦
なるほど…叱られている姿を見ると怖くなってしまうんですね(;_;)学校は叱られている場面が結構ありますから辛いですね…。
お友達との関わりって難しいですよね(;o;)休み時間が苦痛になってしまいますよね。
母子登校…私も考えています(;_;)
ご丁寧にありがとうございました!
ままり
HSC 人一倍敏感な子で、
また検索してみて下さいね。
うちは戦いごっこも苦手だったので、男の子達が戦いごっこで、じゃれあってるのを見るのも苦痛みたいです😅
ぶぅちゃむさんのお子さんが、
それに当てはまるかは解りませんが、怖がっている姿を見ているのも辛いですよね😢
うちは担任の先生に、
叱られキャラのお友達とはなるべく席を離してもらったりしました。
カウンセラーや担任とうまく連携とれるのを祈ってます🍀