

ほのか
生理周期が平均40日で、卵胞の発育によっては、2ヶ月生理が来ないときもあるくらいでした。
でも、高温期の期間はいつも一緒で14日で、高温期が終わってから二日目に必ず生理来てました。
なので、妊娠したときも、着床までは普通の周期の人と同じ周期で、検査薬も同じくらいにはしっかり反応してました。

ままり
上の方と全く一緒です!
多嚢胞性卵巣だったので育ちが悪く40日周期でしたが高温期はきっちり14日で生理きてました。
検査薬も高温期12日でうっすら反応ありました!
ほのか
生理周期が平均40日で、卵胞の発育によっては、2ヶ月生理が来ないときもあるくらいでした。
でも、高温期の期間はいつも一緒で14日で、高温期が終わってから二日目に必ず生理来てました。
なので、妊娠したときも、着床までは普通の周期の人と同じ周期で、検査薬も同じくらいにはしっかり反応してました。
ままり
上の方と全く一緒です!
多嚢胞性卵巣だったので育ちが悪く40日周期でしたが高温期はきっちり14日で生理きてました。
検査薬も高温期12日でうっすら反応ありました!
「着床」に関する質問
稽留流産1回目、自費でPOCするか迷っています。 流産1回目なので検査費が自費で11万円と言われました。 検査された方は、して良かったですか? 今まで、 着床の窓と子宮内膜炎以外の検査はほとんど受けました。 今後夫…
つぶやき(´-`).。。。です 先程リセットしました🥲 昼間妊娠検査薬を使用して陰性で 来週ぐらいにまた再検査してみよう🎶 ぐらいな気持ちでしたが……( ´. .̫ . `)↯↯ 3月31日に卵管造影をして 4月2日にオビドレル皮下…
長年、不妊治療をしたり妊活をして第1子を授かった方、ぜひ高温期のモチベーションをどう保っていたか、ご伝授ください😭 高齢といわれる年齢になり、それだけでも不安なのですが… 高温期になって、やっぱりソワソワしてし…
妊活人気の質問ランキング
コメント