
コメント

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
4000万以上借りるならそうだと思います!

しー
うちは連帯債務にする予定です!
一度銀行に話を聞きに行くのおススメします😊
分からないこと全部教えてもらえますよ。
-
ちび
銀行で聞いてみます!ありがとうございます!
- 4月27日

退会ユーザー
4000万以上だったり、旦那さんの住民税や所得税だけでは控除しきれない場合は連帯債務やペアローンなど夫婦で借りるのがお得です!
-
ちび
4000万以下なら主人だけの方がいいんですね!ありがとうございます!
- 4月27日

ママリ
そうですね。
二人の名義だと、二人ともローン控除を受けられるのと、すまい給付金も二人とも対象になります。
ただ、手数料は2倍なので…っていっても手数料は、数万ですからね。
-
ちび
すまい給付金…全然知らないことばかりです😓銀行に聞きに行って教えてもらいます!
- 4月27日

たま
旦那さんの収入と借り入れ金額によりけりだと思います。住宅ローン控除とすまい給付金が旦那さんで満額になるなら1人でいいかなと思います。
あとはちびみんさんがお子様を住宅ローン控除期間何人産むかにもよるかも。
収入によってひかれる税金に対しての控除なので、育休中とかなら収入がなくなるので控除額0になります。かりに続けて2.3人とかとるならあまり意味はないかなと思ったり。その場合もし、ペアにするなら割合を検討したらいいと思います。
-
ちび
詳しくありがとうございます!
ちなみにそういう知識はどこで身につけられたのですか?恥ずかしながら全然わかってないので教えてください🙇♀️- 4月27日
-
たま
収入からの借り入れ金額からの夫婦の割合はハウスメーカーさんから聞いて、控除とすまい給付金を満額もらえるためにどの割合ですべきか相談しました。
家を購入したら戻ってくるお金、控除やすまい給付金以外に浄化槽があるなら市によって浄化槽負担金援助みたいなお金もあるなどもすべてハウスメーカーさんから聞きました。そのための書類作りもしてもらったりで( ´∀`)
育休中とかあるから私の分割合減らせばよかったというのは自分の反省点からですね笑- 4月27日
-
ちび
ハウスメーカーですね!説明してもらっても私自身が理解できるか不安ですが聞いてみます!
私も育休中なので割合あまり高くない方がいいですね!参考になります🙏- 4月27日

退会ユーザー
連帯債務にして二人とも住宅ローン控除を受けてます。
ペアローンだとどっちか亡くなった時は亡くなった人の持分を一括返済する必要があります。
もちろん団信があればそれで償却されますが、生きてる方の持分はローンが残ります。
-
ちび
皆さんほんと詳しくてすごいです…
銀行で?聞いてみます😓- 4月27日
ちび
そうなんですね!ありがとうございます!