
生後3ヶ月半の子供が母親を認識しているか不安。母親と目が合わず、笑顔も見せず、母親との関係に悩んでいる。母親よりも祖母に懐いているようで、子育てのモチベーションが下がっている。
生後3ヶ月半の子供は母親を認識出来ているのでしょうか。現在旦那が単身赴任の為私の母と2人で生活している状況です。最近全く私と目が合いません。話しかけても目を合わせてくれません。あやしても笑ってくれない。しかし母にはクーイングをいっぱいするし声を出してニコニコ笑っています。抱っこの心地よさやミルクをあげる時の体制など母には敵わないのは自覚しています。毎日たくさん抱っこしてくれるし。なので子供が母親を間違えているのではないかと思ってヘコんでしまいます。子育てのモチベーションが上がりません。どうせばあばの方が良いんでしょ、と軽く投げやりな気持ちになってしまいます。
ウチの子はお母さんが一番になる日が来るのかな😞
- ひなの(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
ママって分かってると思いますよ!
分かってるからこそ…
四六時中一緒にいるママの顔は見飽きているのかと🤣🤣
うちも同じです。パパや私の妹、母にはクーイングするしニコニコしてるのに、、私と目があってもたまぁーーにしかニコッとしません。
きっと、『またこいつかーーい😑😑ママの顔は見飽きたわ😬』と思ってるのかなぁ?なんて私は思ってます♡笑
他の人に愛想良く出来るなんて世渡り上手なりますよ😋💕
そのうち嫌でもママママくっついてくるようになります笑

こちゃ♡
モチベーションあがらないお気持ちすごく分かります。
新生児の時は笑ってくれないし、目も合わないし、泣いてばかりなのでモチベーション上がらなかったです…
最近は、きゃっきゃ笑ってくれますが、眠い時は私が抱っこしたらギャン泣きです。
甘えているのかなぁと。
沢山抱っこして、会話するのが大事かなと思います。
いっぱい会話してたらコミュニケーションとれて、信頼関係もできるような気がします◎
もう実行されていたらすみません…
-
ひなの
自分では話しかけたりしてコミュニケーション取ってるつもりなんですけど足りないんですかねー。目を逸らされるとヘコんじゃいます😓腰痛持ちなので抱っこ避けてるのバレてるんですかね(笑)でもめげずにコミュニケーション取り続けるしかないんですよね…🤤頑張ってみます!
- 4月10日

もー
うちも旦那が抱っこした方が喋ることの方が多い時あります😅
お風呂入る時なんか、旦那が入れた時は100%喋るのに、私が入れる時はニコニコするだけです。笑
普段家事とかしてて、なんだかんだあまり相手してあげられてないのかなー?と思ったりもしましたが、赤ちゃんにとってはやっぱりお母さんが1番ですよ!
顔だけじゃなくて、匂いでお母さんを認識してると思います😊
-
ひなの
お風呂でニコニコされるだけうらやましいです😭タイミングもあると思うんですが私がお風呂に入れると目は合わさない、顔を洗えばギャン泣きのフルコンボです😭😭お風呂でニコニコなんて夢のまた夢です(笑)
それでも匂いで認識してるんですね!
早く分かりやすく甘えてほしいです😭💓- 4月10日
ひなの
分かってますかね😢見飽きてるんだと割り切っていても切なくなります😂私の場合は笑わなくてもいいからせめて目くらい合わせてくれ!って感じです(笑)ママ一番になることを願って育児頑張ります😭💓