![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![るりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るりり
楽天のふるさと納税は注文者と納税者が一緒であればいいので、ふるさと納税をするときだけ登録情報をご主人の名前にすれば大丈夫です。
注意しなければならないのは変更するのは宛先ではなくあくまでも「注文者情報」という点です。
ワンストップ制度は5自治体以内でかつ他に医療費控除などの確定申告する必要がない場合のみです。
来年に確定申告する予定がある場合はワンストップ制度は利用できません。
ワンストップ制度の方が税金の控除枠が広めになるという話を聞いたことがあるのですが、本当にそうであるのか確認したことがないのでお役に立てずすみません。
我が家では1〜4自治体くらいにふるさと納税しています。
まま
無知ですいません。確定申告でどんな人がするものですが?一般給与で医療費も年間10万こえてなければいらないですか?年末調整とはちがいますよね?
るりり
年末調整だけでいつも済んでいるなら大丈夫だと思います(^^)
年末調整で調整できない分を2月〜3月の確定申告で申告するので。
もし、ワンストップ制度の対象でなくなって確定申告が必要になった場合には納税証明書が必ず送られてくるのでそちらで改めて確定申告すれば良いです。
主に給与を支払われている人で確定申告する必要があるのは
①住宅ローンの1年目
②医療費10万超
③OTC医薬品購入1万2千円以上
④9月以降に新規の保険加入
⑤副業、株やオークション、フリマなどで利益が多く出た場合
⑥空き巣などの盗難や自然災害で大きな被害を被った場合
などです。
上記に該当しなければ年末調整のみで大丈夫なはずです。