
子どもの行動に悩んでいます。周りの大人からは肯定的な言葉をもらい、しつけに自信を失っています。どうすればいいでしょうか?
子どもってこういうもんじゃないんですか?
人と同じ事がしたい、人の物がほしい、無理やりおもちゃを取ろうとする、気に入らないと泣きわめいたり大きな声を出す、たまに叩いてくる、などです。
でも周りにはこういった子あまり見ません。どう注意しても叱っても、半年くらいこれといった改善も見られず…我の強さは増す一方で、周りの大人に、
元気だね(^^;)、パワフルだね、すごいね、
など言われへこみっぱなしです。私のしつけが至らないのもあると思いますが、これ以上どう対処すればいいのか分からなくなってきました。
- みみ(6歳, 8歳)
コメント

すずやん
個性が出てきたってことじゃないですかね?
同じことできる子もいれば、違うことに特化してる子もいますし、周りに合わせて行動するのはまだまだこれからなのかなっと思います(^^)
ガミガミ言うのも辛いですし、ダメなことだけは根気強く教えて、理解してくれた時に褒めたあげれば今はいいと思います。

あるぱかʕ •ɷ•ʔฅ
2歳10ヶ月ですが、そこまでないです(*_*)
性格もあると思います。
-
みみ
今までもなかったという事ですよね。性格かな。私がこんな性格にさせてしまったのかもととてもショックです。
- 3月19日

あーか
性格もあると思いますよ!!
息子は基本貢ぎ症で、どうぞー、貸してあげるよーってタイプなので、人のものを取ったり大きな声出したり、手を出すことはほとんどないです(・ω・)/
たまにパパにやるくらいです笑
-
みみ
羨ましいです(;_;)
- 3月19日

退会ユーザー
躾ではなく性格だと思います。
人前でも物怖じせずちゃんと自己主張できる子なんですね!
うちの子は人見知りの場所見知り、大人しい性格です。
赤ちゃんの頃から、何ならお腹にいた時からそうでした😁
叱るべきところは根気強く伝えていくしかないですね!
-
みみ
性格ですかね(><)
もちろんダメなもの危険なものは教えていかないといけませんが!頑張ります。- 3月19日

もも
子どもの家の中でのポジションってどんなかんじですか?なんでも子ども優先で一番にしてると我が強くなるみたいです。家の中で一番でいつでも自分の思い通りで育ってきたら、そりゃ外でも自分の思い通りにならないとってなりますよね😣
常に一番は父、二番は母、子どもはその次、っていう序列を意識するといいと児童カウンセラーの方から教わりました。あと、夫婦喧嘩や不穏な空気も子どもは敏感に察知して、荒れたりイヤイヤ期が激しくなったりするみたいです。
もちろん、大なり小なり子どもはそんなもんだし個性もあるので一概には言えませんが💦
-
みみ
うーん…どうなんだろう。
それって、甘やかしてるかどうか?って感じがするのですが、どうなんでしょう(´・_・`)そんなつもりはなかったけど、そうしてしまってるのかもしれませんね。
参考になりました!- 3月19日

おりんさん。
性格だと思いますよ。
子供4人いますが長男はまんまその感じでしたし、むしろもっと酷かったです😨。
保育園の双子ちゃんのお母さんに「息子くん育てるの双子育てるより大変そうね。」と言われたくらい...
長女はそんなことなかったです。
下二人はこれからどうなるのかな?。って感じですが😂。
同じ親が育てても皆違いますからね。
いつかは落ち着く時が来ますよ、長男は小学校の中学年まで大変でしたが。今では嘘のように落ち着きました、4月から中学生です。
-
みみ
そうなんですね。
もちろんしつけによる性格の変化もあると思いますが、元々持ってる性格もありますよね。上手に伸ばしてあげられるようにがんばります。- 3月19日

✩✩✩
わかりますよ!!!
うちもそうです!!!
しかも女の子です😂
たまたまだと思いますが返信なさってる方みんな男の子ですが..💦
色んな考え方あると思いますが、
その子の個性というのが1番の理由で、しつけがなってないということはないと思います。
同じ両親が同じ家で大体同じように育ててますが、うちの上の子と下の子は全然性格違いますからね😅
2人目が成長してきて、個性ってすごいなと日々感じます。
周りにすごいねなど言われるとへこみますよね。
周りの言っていることは聞き流しましょう!(といいつつなかなか聞き流すの難しいですが)
周囲の人はその子の成長に責任がないのでてきとーなことを簡単に口にします😝
-
みみ
下の子は全然性格ちがうんですね!
うちもそのパターンか、全く同じようなやんちゃ坊主になるか😂逆に楽しみに思えるようになりたいです(;∀;)
☆☆☆さんのお子さんは下の子が男の子ですし、男の子だから騒がしいとか女の子だから大人しいとか、そういうことばかりでもないんでしょうね。その子の個性として育児していきたいと思います(><)- 3月19日
みみ
保健師さんには褒めたらすごく伸びるよと言われたので、、やはり褒めるのは大切ですよね。根気強く頑張らないとですね(><)
すずやん
うちの子は褒めると自分で自分の頭をいい子いい子してます。笑
子どもは褒められると嬉しいものなのですね(^^)
みみ
かわいい(^-^)うちも褒めて伸ばします!