
9ヶ月の子供に駄目なことを教えるのは早いですか?しつけはいつから始めるべきでしょうか?
9ヶ月の子に駄目なことを教えるのは流石にまだ早いですか?
危ないことをしてるとき、駄目と言っても聞くわけがなくどうにか、溜めなんだと理解してもらおうと手を少し強く握ってみたりもしたんですが、ニコニコしてて駄目でした😖
皆さん、しつけはいつ頃からなんでしょうか?
- ぼん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
怖く厳しくはしてません☺️
危ないことをしてたら、ここは危ないから向こうで遊ぼうねと声をかけて、遠ざけてます💨こういう声かけもしつけだと思います☺️

よしこ
まだはやいと思います😅
うちの男子は2才くらいになっても聞いてるんだか聞いてないんだかって感じでしたが、、
1才すぎてから少しずつでいいんじゃないですか😄
-
ぼん
1歳からが良いんですね!わかりました😄ありがとうございます!
- 3月16日

M
ダメな事はダメと何ヶ月だろうと言ってましたよ(´・ω・`)💦
まだ早いって事はないと思います!
1歳までは言ってもわからないからと、今まで何も言わなかったのにいきなり1歳になりダメって言われたら子供が混乱すると思いませんか?
ダメな事はダメって言い習慣づける事が大事だと思います!
-
ぼん
確かに言ってることはなんとなく理解してきてますもんね!
理解したとおりの行動は出来ないにしても駄目なところだとなんとなくでも慣らしていってみます!
ありがとうございます😖- 3月16日

もり
叱ってもわからないと思うので、上の方が仰るとおり、「危ないからね。痛い痛いするよー。」とか「こっちの方が楽しいよ!」と声かけをして別のところに興味をもたせればいいと思います(^^)
娘はやっと言葉が理解できてきた感じなのですが、まだまだがっつり叱ることは少ないですよ😃
イライラしての八つ当たりは時々ありますが(笑)その後で「わかるわけないよね…(^^;ごめん。」ってなります(笑)
-
もり
もちろん、ダメなことはダメだとは言ってますよ(^^)
言い方次第だと思います!- 3月16日
-
ぼん
八つ当たりわかります😭
ちょっと荒くあたってしまったとき私もごめんねのハグします💦
ありがとうございます😄- 3月16日

ぷう
たぶん9ヶ月だとほとんど分かっていないような気がします🤔笑
うちの息子もママの反応いつもと違って面白い~!って感じでニコニコしてましたので…
1歳になって、場合によっては内容が分かってそうだなーと感じるようになりました。
3ヶ月になると、高いところはあぶない、アチチの意味なども理解しているようです。
真剣な顔で危ないよと言いますが、言って聞かせるより今は回避(物をどける、ガードする)方が良いかなとおもいます😊ママは見守り大変ですが、頑張ってください!
-
ぼん
そうですね💦まだ私自身で回避させるしかないですね😖
わかりました!
ありがとうございます😄- 3月16日

退会ユーザー
「ダメ」ではなくて
「危ない」「あちち」とかはいい続けてました。
下の子はまだわかってるのかわかってないのか…
上の子は1歳頃には「危ない」とか「あちちだよ」と言ったら触るのやめてました👍
-
ぼん
1歳頃にというご意見多いですね🤔
今は私が先に遠ざけてあげたりで言葉だけは発していこうと思います😖
ありがとうございます☺️- 3月16日
ぼん
やっぱり、違うことに気をそらすのが1番なんですね💦そうですよね…子供にとっては興味があることを楽しんてるだけですもんね😭
私もそのようにしていきます!ありがとうございます!