
コメント

こぴ
世帯の収入合算なので今は夫の収入だけで月44500円、私が復帰したら61000円になります。
春日市は保育料高すぎて、最近福岡市に引っ越しました。

ぱんた
うちも44500円です。時短で収入下がっても幅が広くて結局変わらずでした😂
-
年子mama
認可も結構かかるんですね💦
今無認可に預けて2人で58000円で認可はどれくらいかなと質問させてもらいました💦- 2月27日
こぴ
世帯の収入合算なので今は夫の収入だけで月44500円、私が復帰したら61000円になります。
春日市は保育料高すぎて、最近福岡市に引っ越しました。
ぱんた
うちも44500円です。時短で収入下がっても幅が広くて結局変わらずでした😂
年子mama
認可も結構かかるんですね💦
今無認可に預けて2人で58000円で認可はどれくらいかなと質問させてもらいました💦
「保育料」に関する質問
保育料についてです。(福岡) R6.5に出産、R7.4に0歳児クラス入園しました。 保育料、5万くらいで高〜😂て思いました。 (自分が計算しとけばよかったのですが、数字に疎く、結構難しく感じてしまって遠ざけていました、、)…
枚方市住まい 保育園料について教えて下さいを 1人目の時保育料0円で 2人目は 市で保育料が無料 になっていたのですが。 3人目の時も無料になりますか?? 保育料は 給料で決まる感じですか??
旦那の扶養内で時短勤務していましたが、先日退職してこれから少しずつ転職活動をします。 4-6月の収入をおさえたほうが税金払う額が少なくて済む?みたいなこと聞いたことがあるんですが本当でしょうか?🤔💦 ほんとだっ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
年子mama
以外と高いですね😳旦那さんの給料がいいんですか?もしよければでいいので大体いくらぐらいの給料でそれぐらいの保育料になるんですか?
ちなみに私は月15万ほど旦那は20万ほどです💦
こぴ
年収で単純に35万円×12で420万円だったら、ギリギリ30000円でいけそうですけどね?高額医療費控除などで、実際の年収より低くなればなるほど、保育料も安くなるので有利ですけど、いちがいにはいえないので難しいですね💦
うちは夫だけで500万円で、私も合わせると、1000万円超えます。
6月に春日市から、市県民税の徴収表きてませんでしたか?そこに載っている、
「市民税所得割課税額」が
97,000円以上169,000円未満の世帯までが44500円で、だいたい年収500万円〜8.900万円くらいだと思います!
次が市民税所得割課税額が
169,000円以上301,000円未満の世帯で61000円になります。
春日市は30000万円→45000円→61000円と刻みがデカくて高いんですよね😅結局、今は認可外の保育園に月35000円で預かってもらってますよ😄