
コメント

まるこ
元資産税課勤務です。個人的にはあまり意味がないと思います💦
土地の固定資産税は、所有者にしか教えられないので、近傍宅地での標準価格でしか教えてくれません。今の所有者がもし住宅メーカーならメーカーに聞いた方が具体的な数字わかります。
家屋は建てた物を評価してみないと具体的な数字は出ないので尚更聞く意味がないかなと思います😅
まるこ
元資産税課勤務です。個人的にはあまり意味がないと思います💦
土地の固定資産税は、所有者にしか教えられないので、近傍宅地での標準価格でしか教えてくれません。今の所有者がもし住宅メーカーならメーカーに聞いた方が具体的な数字わかります。
家屋は建てた物を評価してみないと具体的な数字は出ないので尚更聞く意味がないかなと思います😅
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
まるこ
すみません補足です。
土地は今更地でしたら宅地軽減が入っていないので、住宅を建てた後は現在の固定資産税の3分の1〜4分の1ぐらいに下がります🙆♀️
むしパン
詳しく教えてくださり
ありがとうございます🍀
相談に行くと良いと
いう情報をネットで見たのですが
あまり意味がないことなのですね💦
家の間取り(部屋数)で
固定資産税が変わる
というのは事実でしょうか?
あと、4年目から高くなるとか……
ネットでの情報が今は全てです(;_;)
土地は今、更地というか
雑草生えてます
(現在は周囲の方の雪置き場に)
まるこ
家屋は、延べ床面積が増えると固定資産税も増えます。逆に、床面積を変えずに部屋数だけ増やしても、さほど影響はないと思います。(多少変わりますが誤差程度です)住宅を建てると、3年間は新築軽減制度があるので固定資産税が抑えられますが、ご存知の通り4年目からは上がります。(長期優良住宅ですと5年間です)
むしパン
再び回答
ありがとうございます🍀
家屋の固定資産税は
延べ床面積が増えると
高くなるということは
例えば建坪30坪の中で
部屋をたくさん作ろうが
そんなに大きな差は
無いということですね!
新築軽減制度で3年間は
負担が軽くなるのですね✨
土地の大きさが60.5坪?
以上だと固定資産税が
高くなるのは本当ですか?
何度も質問してすみません💦
まるこ
建て床面積と延べ床面積では意味が少し変わってきます💦建坪30坪でも2階建なら延床面積は60坪になります🤔細かな話になりますが…同じ延床面積平屋より2階建
まるこ
土地送信してしまいました💦同じ延床面積でも平屋より2階建の方が理論上は固定資産税が安くなったりします🙄
土地の60.5坪の話は、住宅用地特例のことですね💡住宅用地特例が入るのは200㎡(約60.5坪)までなので。それを踏まえても住宅建てると土地の固定資産税はおおよそ3分の1から4分の1ぐらいにはなります🙄細かい理屈はここでは説明しきれないので、「住宅用地特例」で検索してみてください😅
むしパン
何度も質問にこたえて
いただきありがとうございます🍀
今まで固定資産税が
なかったので(借り住まい)
何がなんだかという感じです💦
でもまるこさんのおかげで
少しわかったような
気がします(^^)
住宅用地特例で調べて
もう少し勉強します!