※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きてね
子育て・グッズ

生後2週間で夜泣きがひどいです。対策があれば教えてください。

生後2週間なのですが、夜泣きがすごいです😫
こんなに小さいときからあるものなんですかねー?
何かよい対策ありませんか??💦

コメント

みっこ

生後2週間なら、いわゆる夜泣きじゃないと思います😓
寒い暑いオムツお腹空いた、何か泣く理由はあると思いますよ😄💡

  • みっこ

    みっこ

    まだ生活リズムが昼型になってないんですね😭うちの子は、2ヶ月に入ったくらいから夜に2~3時間連続で寝るようになりました。授乳間隔が四時間くらいにあいたり。
    朝は早く起きてカーテンあけて外気浴させたり、夜は20時くらいに消灯したりを続ければ、だんだんリズムが出来てきますよ😣
    疲れも出てきて辛い時期ですが、頑張って下さい👶❤

    • 2月11日
maRio❇︎

夜泣きというより、まだ環境に慣れていなかったり、上の方言われるように温度、オムツ、空腹や色んな原因があるので仕方ないかなーって思います!その時期は抱っこで壁にもたれて一晩過ごすことがざらにありました💦

  • maRio❇︎

    maRio❇︎

    お腹にいるときに日中はお母さんの振動がゆりかごみたいになって寝やすく、夜はお母さんが寝てるので起きてるって生活だったから夜は慣れるまで寝ないと助産師さんに言われました!
    たしかに寝れないと体にきますよね💦昼間に子どもと一緒に寝るや、いずれは母親もその生活に慣れたり、子どもも慣れたりするので最初1か月のまずは辛抱です😰

    • 2月11日
R

赤ちゃんはそんなものですよ😊
なにかを訴えているんですね…
寝るのが下手くそなお子さんもいるくらいなので、まだまだ大変な時期かとは思いますが、抱っこしたままでも寝てくれるのであれば、どんな体勢でもいいので、お母さんも一緒に寝てくださいね。

  • R

    R

    入院中いわれたのが、
    赤ちゃんは昼夜逆転するから夜は寝ないよ😊
    ってにこやかに言われました(笑)
    うちは一日を通してあまり寝ない子(上二人)で、とにかく抱っこしたままでもいいから寝るようにしていましたが、本当に寝不足ほど辛いものはないと、今振り返っても思います…辛いですね。
    昼間寝てくれるのであれば、その時に一緒に寝て下さいね😊

    • 2月11日
きてね

みっこ様
mama様
R様

お返事ありがとうございます!
夜泣きではないのですかねー💦
昼間はずーーと寝てて音にもさほど敏感でもないのですが、
夜になると目が覚醒して怖いくらいで💦
音にもものすごく敏感です。。

まだまだ子育て始まったばかりなのに…
しょげる毎日です。
睡眠不足は、余計に色々きますね…

れあら

お腹すいたとかではなくてですか?😳

なにをしても泣きやまない感じですか?😰

  • きてね

    きてね

    遅くなりまして🙇
    なにをしてもだめです。
    夜11時くらいからグズりだして次の日の昼13時とかまで寝ず、おっぱいあげたり、抱っこしても寝そうになる時はあってもねてくれません。

    夕方くらいに寝だして、今度は、生きてます?というくらい動かなくなります。
    この繰り返しで💦
    今夜も怖すぎて、無理やり今から起こそうかと思ってます可哀想ですが😭

    • 2月12日
みゆき

今、今から大変な時期になりますね。
昼夜がわからないし、リズムとれないですね。

  • きてね

    きてね

    遅くなりまして🙇
    こんな小さな時期から、変わるものなんですね…
    退院してきてまだ10日くらいで、病院にいる時と全く違うし、とても寝る子だったので戸惑ってしまって💦
    それにしても、何十時間も寝ないので心配にもなってしまって💦
    睡眠不足は、ほんっとにやばいですね😫

    • 2月12日
みゆき

ほんと、身体壊さないように
気をつけて、頑張って下さいね😄❤️

  • きてね

    きてね

    どうもありがとうございます!
    今宵も格闘します😭

    • 2月12日