
生魚の食べさせ時期や義両親の対応について相談です。義実家での食事に不安を感じています。
質問と愚痴です。お寿司など生魚はいつ頃から食べさせ始めるのがいいんでしょうか??
正月の義実家の集まりに、娘用のお弁当を準備していきました。が、これなら娘ちゃんもちょっと食べられるかと思って…と義母が用意してくださったのが笹寿司でした。。
生魚はまだ怖いのでとお断りしたんですが、「酢飯の部分なら大丈夫なんじゃない?」と言われ…いや酢飯にも生魚のエキス的なもの染み込んでません??と思いつつ、お酢もまだなので~と何とか逃げました。
義父は義父で「何か食べれるものないか?豆腐は?すき焼きの中の豆腐は???」と、みんなそれぞれの箸でつついてたお鍋から焼き豆腐をすくって娘のお椀へドーンドーンドーン。止める間もなく。娘はそこそこ食いついてくれたのでよかったかな…と思ったけどなんかモヤモヤが残ってます。でもわたし神経質すぎるのかな。
義両親のお気持ちはうれしいけど、正直今後預けたりするのちょっと怖いな…と思ってしまいました…
もっとちゃんと断れるようにならないとなあ…
- めつ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ねこ
私は2歳の子に今でも生魚食べさせてませんし
生魚をつついた箸ですき焼きの豆腐渡されたりしたのならそれも食べさせられません😭

アーニー
うちもナマモノはイクラだけです。
3歳めやすにあげますね。
鍋の豆腐は火も通ってるしいいん
じゃないですかね?
-
めつ
コメントありがとうございます😊
やはり3歳が目安になるんですね。生魚は慎重にらなったほうがいいですよね。
わたしも豆腐は火が通ってるしなーと思ったんですが、虫歯菌的にどうなんかなーと細かいですが思ってしまいました。。- 1月5日
-
アーニー
虫歯菌は直接の箸であげていたら気になりますが、歯みがきちゃんとすればそんなに気にすることないですよ。気をつけていてもなるものはなりますしね。
- 1月6日
-
めつ
そうなんですね😭確かに、どれだけ気をつけてもなるときはなりますよね。しっかり歯磨きしないとですね…
ありがとうございます😊- 1月6日

はじめてのママリ🔰
生魚は2歳でもまだ食べさせてません💦3歳過ぎて、なおかつ本人が欲しがったらかなぁと思ってます🤔
1歳では絶対にあげたくないですね…
すきやきの豆腐なら水ですすいでって感じでしょうか…味が濃いので進んではあげたくないですが😅

りょう
生魚は3歳からが目安ですが、上の子はゆっくり少しずつ進めました。
娘が1歳ですが鍋物は娘が一番に取って、家族のお箸が鍋に入ったら娘には取りません。
義理両親なら絶対ありえません。
私は旦那に言ってもらいます。
めつ
コメントありがとうございます!
生魚、まだまだ早いですよね😭豆腐は私がちょっと目を離したときに義父が有無を言わさない感じで娘のお椀に入れてました。。
次はしっかり見張ります…