
私のことなんですが、右のあばら骨のあたりから背中にかけて昨日から痛…
私のことなんですが、右のあばら骨のあたりから背中にかけて昨日から痛みが引きません😣
痛めたと思い当たるふしもなく、本当に急に痛み出しました😣初めは胃が痛いのかと思い、太田胃散を飲んだのですがあばら〜背中の痛みは変わらず…。なんとなく、骨や筋肉が痛い気がするのですが、よくわからず…。
旦那がマッサージしてくれるのですが、してくれてる間は痛みが紛れ、やめた瞬間から痛みが戻ります😭
こんな経験ある方おられますか?鋭いというよりズーンとした痛みで動くのもしんどいです💦
また、完母なのですが貼っても良くてドラッグストアで買えるシップのようなものはありますか?
カロナールは飲めば効くのでしょうか?
わかる方教えて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
リハビリ職の者です。
筋肉や肋間神経痛による感じがしますが、文面だと分からない部分もあるので、いくつか質問させてもよろしいでしょうか。
・痛みのある部位は、帯のようにあばら側から背中側に続いている感じでしょうか?
・背伸びしたり、身体を横に倒してみるストレッチをしてみて痛みに変化ありますか?
・日中はどのような姿勢でいる事が多いでしょうか?
湿布については、知識がなくお答えする事が出来ません🙇♂️
カロナールが効く体質であれば、薬が効いている間は効くと思います!また、一過性のものであれば痛み止め飲んでいる間にマシになってくる事もありますよ💡

はじめてのママリ
追記ですいません💦立つと右あばらの痛みが強くなります(T_T)
はじめてのママリ
リハビリのお仕事をされておられるとのことでとても心強いです(T_T)詳しく聞いてくださりありがとうございます😭✨
痛みのある部分についてですが、右あばら↔背中全面(背中の痛みも右のほうが強い)をぐるっと同じような感じで痛む感じです。あばらが痛む時は胸も連動して痛むような気がします。
ストレッチをしている時は痛みが和らぐように思いますが、その後ズンズンと痛みが出て来ます。
日中は子どもをだいていることが多いので、猫背または、立って子どもを抱いているときは腰をそらせた体制が多いと思います。
動いている時より、動いた後や、体制を変えた後、前かがみになっているときの方が痛みが強い気がします。
痛み的には中から外へ押されるような骨の痛み、コリのような痛み、息がしにくいような痛みが一緒に来たり、バラバラに来たりといった感じです💦
カロナールについてありがとうございます✨
とりあえず飲んで30分経ちましたが、あまり変わりありません😭
長々と書いてしまいました💦申し訳ありません😭どうかよろしくお願いします🙇♀️
ママリ
もう一点質問です🙏
立っている時に、体重を左右に移動した時に痛みの変化はございますか?
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
左に重心を置くと右背骨右あばらが痛みます💦
ママリ
実際に姿勢を見る事が出来ないので、推察になります。
「あばらの痛み」で病院へ行った場合も、おそらく湿布処方やレントゲン検査などにする事になり、多くが即刻痛みが無くなる方は少ないです。
今の質問者さんは「あばらの痛み」が生じやすい姿勢になっていると思われます。すぐに痛み解消まではいかないかもです。私も肋間神経痛になりましたが、3日くらいで痛みは引きました。
ここでは、「あばらの痛み」が生じにくくなるような姿勢を探してみましょう💡
①抱っこで腰を反りやすく、猫背がちであると姿勢は胸が縮こまった姿勢で肋間神経を刺激しやすいです。
②腰を反った姿勢は、背中の筋肉を張らせやすく、腰痛にもつながりやすいです
③体重の左への移動で右肋骨あたりが痛い
→①、②、③の姿勢や動きから、身体の前側やお尻の筋肉の力で身体を支えられず、肋骨あたりへの負担・背中側の筋肉の努力が増してると考えられます。
下にご自分でできるアプローチを書きますね!
ママリ
痛みが結構強いので、寝て出来るものを提案させてもらいたいと思います。
※痛みが増したりしたらその運動は行わないで下さい。どれも10秒程度からはじめてみてください
「あばらへの負担を減らすための体操」
・仰向けに寝て、腰の下にハンドタオルなどを丸めて入れる→潰す(腹筋に力が入る運動です)
・上の運動ができたら、タオルを潰したままお尻を浮かせて下さい
「姿勢を整える」
・バスタオルを半分に折ってぐるぐる筒の方に丸め、背骨に沿うように上に寝て少し左右に揺れる
はじめてのママリ
横になってできるものを厳選してくださり、ありがとうございます✨
早速やらせてもらいました!!
どの体操も膝を曲げて行って大丈夫でしょうか?
また、ストレッチポールの腰から頭くらいの長さのものがあるのですがその上で揺れるのでも大丈夫ですか?
ママリ
膝曲げていただいて大丈夫です^_^
痛みがなければストレッチポールでも大丈夫ですよ!
もし痛みが増強しなければ「ベーシックセブン」っていうストレッチポール用の姿勢を整えるプログラム(ネットで調べられます!)で、行えるものをやるのもおススメです💡
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
少しずつやって見させてもらいます(^o^)
ママリ
無理せずやってみてくださいね😊
はじめてのママリ
本当にありがとうございます✨
病気に行けそうになかったので、本当にままこさんに助けられました(T_T)✨