※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんれん
子育て・グッズ

娘が本を食べる問題に困っています。食べなくなるのを待つしかないでしょうか?何歳ごろになるとやめるでしょうか?

もうすぐ1歳3ヶ月になる娘が本の端っこを食べて困ってます。
こらっ!っと怒っても面白がって余計に食べてしまいます。
娘の中で本は読むものより食べるものになってる気がします、、

食べなくなる時を待つしかないのですかね?
何才くらいで食べなくなりますかね?

コメント

とみぃ

家の子は最初から食べませんでした(;´∀`)
私は食べるならあげなーいってしちゃうと思います(´・ω・`)

  • れんれん

    れんれん

    それは羨ましいです😂😂
    取り上げて言い聞かせるのがいいんですかね〜(>_<)

    • 12月12日
つね

私の子もよく食べてましたが、怒るのは自分も疲れてきたので、ほっといたら食べなくなりました。
食べ出したのは8ヶ月ぐらいからで、食べなくなったのは、1歳2ヶ月ぐらいです。

  • れんれん

    れんれん

    怒っても言うこと聞かないのでイライラもしちゃいますよね😓
    相手するからダメなんですかね?笑
    早く食べなくなったらいいんですけど、、

    • 12月12日
s.l

私ならあまりに毎回食べるなら
出しては置かないです。
食べて身体に良いものではないですし😃

息子も最近食べるの減ってきましたけど、遊びに飽きてきた時に絵本があればかじってしまう時もあるので
普段は手の届かない所の本棚に並べています。見たいときは下から指差ししてくれる時もありますし、その時は必ず渡して読んであげて
片付けるょーっと聞き、本人が納得してから片付けます。
ガジガジした時はキツイ口調で
(絵本はごはんじゃない!だいじ!だいじ!)と教えてます。

我が家では食べてはいけないものには
だいじ!だいじ!と伝え、統一してるので、だいぶ理解してきましたょ。

物を食べたりするのをやめるのは
個人差ですし、いつになったら…とはっきりは言えませんが、口に入れるのは確かめる為といいますから
物の理解が増えてきたら、やめるのではないでしょうかね。

口に入れなくなっても
絵本って破られたりするので
我が家では太いページの絵本以外は
上の本棚です。

自分で出してくる姿も素敵なんですけど、私は保育士なので仕事でも絵本使うので破られたくないのもあります。

  • れんれん

    れんれん

    たまに取り上げたりもするんですが、見たい時にすぐ手に取れるところに置いておきたくて😓
    やっぱり何回も言い聞かせるのがいいんですかねー(´・ω・`)

    • 12月12日
みゃん

最初からまだまだ食べます。
最初はダメって言ってましたがもう諦めてます😂😂
ダイソーに売ってる100円絵本とか買って好きなだけ噛ませてます!

  • れんれん

    れんれん

    食べますよね〜😂😂
    紙だから多少食べても平気やろってことで最近食べさせてます(笑)

    • 12月12日
kuu

うちも噛まれたり本を破かれたりしました😭
それが嫌なので
保管は見えないところや手の届かない所でしてます!
読むとき出します😄
あとは厚紙の本だと噛まれてもちぎれないので
触らせたりしてました💡
最近は普通の紙も食べなくなりました😊
食べ物ではないと分かると食べなくなると思います

ruruka

うちの娘は、0歳の時からよく食べてて、少なくなりましたが、今も知らない間に食べてます笑感触を確かめてる、とか言われたりしますよね。

私も初めは、うるさく注意してたのですが、あまり聞かなかったので、「かまないよ!
大事!」等とサラッと言って本を取り上げて別の興味のあるオモチャを渡して、噛む興味をそらしていくと、少し減ったような気もします。

娘さんは、本を食べる事でお母さんに注意されて反応してもらえるのがうれしくて、余計に食べちゃうのかもしれませんね。注意喚起してるんでしょうね。それか、歯が生え初めて歯がゆいのかなぁ〜。

普段の生活の中で、娘さんができたこと等をオーバーにほめたりすると、本を食べる事以外に良いことに興味が向くかもしれませんね🌟