※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーな
子育て・グッズ

一歳四ヶ月の子供が積み木や指さしに興味を持たず、違和感を感じています。同じ経験をした方いますか?

あと数日で一歳四ヶ月になります。
未だに積み木が一つも積めず(そもそも積み木に興味を持たない)、●●どれ?の指さしが全く出来ません。
同じようなお子さんはいらっしゃいますか?
言葉は出ていて理解している事もありますが、
毎日一緒に過ごすなかでちょっとした違和感もあり、何となく胸騒ぎがします。

コメント

はるか

大人もそうですけど好きなもの嫌いなもの、得意不得意あるのでそこまで気にしなくていいと思います!
○○どれ?はうちはやりますが合ってるときと合ってないときがあるのでどれだけ理解しているのか分からないですし😅
オムツ取ってきて〜やゴミポイしてきて〜はできますか?

  • まーな

    まーな

    コメントありがとうございます🍀
    私の気にしすぎなだけだと良いのですが💦
    ●●持ってきてや、ポイしては出来ます☺

    • 12月11日
  • はるか

    はるか

    言葉を理解できていれば大丈夫だと思いますよ✨
    わたしも1歳ごろにとても気になってたくさん調べましたが、今気にしても明確な答えはないと気づきやめました!
    そしたら子育て少し楽になりましたよ😊

    • 12月11日
deleted user

うちの娘も、そのくらいのときは積み木は投げるだけ、指差しもできませんでした。
積み木は1歳5ヶ月頃からハマりだし、急に7個くらい積み上げるようになりました!
1歳8ヶ月のときに1歳半検診がありましたが、そのときも指差しはできず、軽く引っかかりました😅
でも、こちらの言うことは理解してるし、娘の慎重な性格からして溜め込んでから発語するタイプだろうと思ってたので、気にしてませんでした!
今では指差しするし2語文も話します。
まだ気にするには早いと思いますが、ママの直感で違和感を覚えるのであれば、保健師さんに相談してみるのも良いと思いますよ。

  • まーな

    まーな

    コメントありがとうございます☺
    うちもこれからやってくれるようになると良いのですが,,,💦
    そうですね、気になるので一度保健師さんに相談してみます!

    • 12月11日
あんこ

大丈夫な気がします。

私は育児書とかで「そろそろコレやれる時期」とある発達レベルを育児書通りにクリアしてる子は、そのまま東大に行く子だろうなと思ってます🤣

アホアホ夫婦から産まれた我が子は、積み木は興味なし。どれ?と聞いても無視。けど、自分で見つけるとア!と指差す感じです。

1歳半検診では、保健師さんに「これは何かな?」と聞かれて、めっちゃ面倒くさそうに全てワンワン!と答えたのち逃走しました🤣

  • まーな

    まーな

    コメントありがとうございます!
    そうですね,,,育児書通りの子の方が少ないですよね💦あまり心配しすぎないようにします!
    ありがとうございました❤❤

    • 12月11日