
子どもが「いただきます」の代わりに新しい行動をとっている理由や、しつけの必要性について相談しています。
今までずっと出来ていた「いただきます」が3、4日前から突然出来なくなってしまいました。
出来ていたと言っても手を叩くようにして手を合わせていたのですが、今は「あーい」のようなことを言いつつ軽く会釈しています。子どもの手を持って手を合わせようとすると、怒って私の手を振り払ってきます。
これはこの子なりの「いただきます」なのでしょうか?
それとも甘えてやらなくなっただけで、しっかりしつけを行った方がいいのでしょうか?
- もっぴ(7歳)
コメント

ままり
あーなんかうちの子もやらなくなった時期ありました🤔
私は無理にやらせようとしてなかったので放置でしたがまたちゃんといただきますしてますよー。
まだ1歳ですし無理にさせなくていいと思います。
大人がきちんと見本みせてればまたやるようになると思いますよ!

ABC
「あーい」がお子さんの今のいただきますでいいと思いますよ♥️想像しただけでかわいい✨そのタイミングで、ママが手を合わせて楽しそうにいただきますしてるところを見せていたら、またやりたくなるのではないでしょうか!
自我も出てきて、大人にやられるのが嫌ー!っていうのも出てきてるのかなーとも思いました💦
-
もっぴ
ありがとうございます😂
旦那がそれであげるから、良いと思っちゃってるんじゃないの?と言うので心配になって…
最近いろんなことを自分でやりたがるようになってきたので、それもあるのだと思います💦- 12月10日
もっぴ
やらなくなる時期があるのですね!
言葉が分かるようになってきたり、自分で言えるようになったら、きっとまたやってくれますよね😌
ありがとうございます!