
コメント

ももも
白石区は地盤緩いので揺れますよ!
昔住んでいましたが白石みたいに地面柔らかいところは揺れやすいです(柔らかいかどうかは見てみればわかります、排水溝とか電柱とか何かしら刺さっているところが重さに負けて沈み、道も歪んでいて溝が多いです)。こないだの地震も白石区の友人は食器めちゃめちゃでした💦厚別は比較的大丈夫でしたよ〜。

ちぃ
白石は地盤が緩いらしくかなり揺れます😱
札幌市では東区と白石区だけ震度おかしいです😱
-
ゆきち
東区すごいですよね、、妹も住んでるのですが震度4?だかあった時もあったらしく怖すぎました、、中央区でさえ今めっちゃ揺れた!って時あって、普段ワンオペで子供守らなきゃなので心がポッキリなりそうです、、それでも守るのですが😭
白石区は避けて考えようと思います😭💦- 12月9日

ももも
ちなみに
札幌 ハザードマップ
で検索したら、どの地域が危ないかとかわかりますよ!
-
ももも
すみません変なとこに返信してしまいました💦
- 12月9日
-
ゆきち
それで知れたりするんですね!!とても貴重な情報ありがとうございます😭✨✨✨
それも使って穏便に引越ししたいと思います😆✨✨笑- 12月9日
-
ももも
いえいえ!私も最近家を建てましたが土地選びの参考にマップを見ました!でも一番は住宅自体の耐震性かなぁと思います(里塚のように地盤丸ごといかれたら話は別ですが💦)。うちは何よりも耐震重視の家にしたら、先日の地震では小物何個かくらいしか落ちませんでした。引越前のひび割れアパートで地震を迎えていたら…と考えるとゾッとします💧ゆきちさんが戸建てなのかアパート・マンションに越す予定なのかはわかりませんが、予算に見合いつつもしっかりした造りの家が見つかることを祈ります!子どもの命が何より大事ですからねー✨
- 12月9日

しっぽ
9月の大地震の時東区に住んでましたが、テレビで報じられてる震度ほど、揺れは感じなかったですよー!
最初の地震はさすがにかなり揺れましたが、食器もなにひとつ割れませんでした✨その後の余震のときも震度3とか出てて、びっくりしたくらいです!そんな揺れてないよーと思いました!笑 東区も広いので場所や建物にもよるんですかね?
ちなみに今は白石ですが、新築だからかもしれないですが今のところ地震の揺れで怖いと思ったことは一度もないです😊むしろ揺れに気づかないです✨

にゃん
逆に地震に強いのは西区ですよ😄
家買おうと思って調べてたらどの不動産でも宮の沢はもともと地盤が強くて被害が殆ど出てないって言われました😄

りー
実家もいま住んでる家も白石区です😊
どちらも線路沿いだからかあまり気になりません!9月の胆振地震でも被害0でなにも落ちてこなかったし食器類もひとつも割れてないです♫
しかし同じ白石区の祖母の家は結構食器やグラスが割れて大変でした💦
電気の復旧もわたしの家は早くて地震の数時間後には復旧してました!が、同じ白石区でも実家は数日間ダメでした💧
同じ区でも場所によるのかな?と思います😓

ゆきだるま⛄️
西区に住んでますが9月の地震の時もなにも倒れたりとかはなくてただ少し大きめの揺れが来ただけでした。でも停電は最後の方まで直らなかったです😅💦笑

退会ユーザー
東区に住んでいますが、9月の地震の時は、何も落ちなかったです!
2階で寝ていましたが、旦那に起こされるまで揺れに気づかないで寝ていました(>_<)
同じ東区に住んでいる友人の家は、食器や棚の物が落ちてすごいことになっていました(>_<)
同じ区でも建物や土地によって耐震が全然違うと感じました(>_<)

nanaya
白石区住みです。
9月の地震、物何一つ
落ちてきませんでした。
食器も割れていません。
夜中の地震もさっき知ったくらいです😅
我が家は下が車庫なので
震度3くらいで『あっ揺れたねぇ』
て感じなので震度1.2じゃ全くです。
実家も同じ白石区で一軒家ですが
9月の地震の際は扉は開かなかったけど
食器はいくつか割れたそうです。
電気の復旧は実家の方が
線路近くだからか早かったです。

にゃ
菊水上町に住んでいますが、速報で白石出てこないけどだいたい揺れてます😳そしてその時は大体東区も揺れてるので多分この前の胆振の時も東区と同じ震度だったんだと思います🤔
ゆきち
ひえー!!!!食器めちゃくちゃ!それは勘弁です😭もう怖すぎます😭
中央区住みですが揺れる時揺れて棚もガッタガタの時あったので子供守るのに必死で、、
来年引っ越す予定はあったので旦那に話して厚別方面など提案してみます!
ありがとうございます😭