
コメント

まゆげ
私の弟ですが小学生の頃に転校や家庭環境の変化で同じような症状がありました。担任の先生のお心遣いもあり、新しい学校に慣れ、家庭も落ち着きはじめたら自然と治ってましたよ✨担任の先生に言われたのは「お母さんもお姉ちゃんも目のことはあまり指摘したりせずに見守ってあげてください。」とのことでした。シャイな弟にとって転校という壁を乗り越えたことは大きな成長だったようで、チックの症状が治りはじめた頃から勉強やスポーツに積極的に取り組むようになりすっかり優等生になりました。
お子さんにとって今はお兄ちゃんになるという大きな試練の時期なのかもしれませんね💦環境とお母様との距離の変化は決してお母様の責任ではないと思いますので、どうかご自分を責めないでくださいね😭
新米母の私が生意気に長々とすみませんでした🙇♀️💦
kkkk
コメントありがとうございます。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
弟さんも同じ症状が出た時期があったんですね。やはり環境の変化が大きいのでしょうか。アドバイスいただいた通り、まばたきに関しては触れず、見守りたいと思います。
小さいなりに色々感じで頑張ってる息子を見守っていきたいです。
まゆげさんも、毎日子育て大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。
優しいお言葉ありがとうございました!