
コメント

チャグチャグ
最近の育児の流れとして、感情的に怒るのはご法度!それをやるのは、最低な親みたいな感じですよね。
でも、親も人間ですし、子どものわがままや自己中心的な言動に感情的にならない方がおかしいと思うんです。
もちろん、親の勝手な感情で子どもに毎日のように怒鳴ってるのは間違いだと思いますが、たまに感情的になってもそれは人間として当然だし、むしろそうしてしまった事で自責の念にかられ、私はダメな親だ、親の資格がない、なんて思わせるような育児論が横行している方がおかしいと思います。
久しぶりのスイッチなんですよね、育児している10のうち、5以上お子さんと笑顔でいられているなら良いと思いますよ、感情的に怒った後は、どうしてお母さんは怒鳴ったのか話して、お子さんをギューっと抱きしめてあげれは大丈夫です(^^)そして、後は怒鳴った事を引きずらない、子どもに対しても自分に対しても。
私も感情的に怒る事ありますが、いつもそうしてます。
昔は、怒鳴られて叩かれて育った人が今よりもたくさんいたはず。でも、その子ども達が大人になっても、社会的に問題のある人ばかりになってはいませんよね。あまり、自分を責めなくて大丈夫ですよ(^^)
ケロス
ありがとうございます😊
怒ったあといつもゴメンて号泣してしまうんです。。
子ども怒られたり泣かれたり、パニックにならないかも心配です。
なんかDVの人の典型なんかな。
とか思って情けなくなります。
でも、チャグチャグさんのご意見を頂けて少し気持ちがラクになりました。
辛いときまた読み直します😊