
卵管造影検査の痛みはクリニックや医師によって異なり、必須ではない場合も。被爆や炎症によるリスクも考慮すべき。
卵管造影検査は、どこのクリニックで受けても痛みの感じかたは同じ?
水性、油性があったり、鎮痛剤の使用有無の他に、ドクターの腕や検査方法の違いにより、痛みの感じかたは違うのか疑問。
Aクリニックで痛かったけど、Bクリニックでは痛くなかったというブログを読むと、Aで受けようと思ってたので少しためらう(笑)
あと、卵管造影による被爆や、炎症が起きたら癒着のデメリットもあるとドクターに聞き、必ずしも必須な検査ではないのか??と思ったりもする。もちろんその人ごとの状況によりケースバイケースではあるけど、デメリットが痛みだけ、というわけではないのかも?
今までは、やるにこしたことはない検査と認識していた。当然なんでもリスクはあるんだなぁ。
- らっく
コメント

ママ🫧🤍
少し違うかもしれませんが私は同じ病院で卵管造影2回受けました!
1回目は激痛で冷や汗ダラダラ、その2年後に受けた2回目は違和感程度で全く痛くなかったです😅

でじ
少し内容はズレますが、私の通っていたクリニックではまず通水検査、問題があれば卵管造影でした!
通水だけで済みましたが、それでもお腹重くなる感じがしました😭
-
らっく
なるほど、ご返信ありがとうございます!
卵管造影は、検査と、治療(卵管のお掃除をして通りを良くする)目的があるようですが、でじさんは、通水検査のあとはタイミングなどで自然妊娠されたのですかね。
私はまだ初めてクリニック行ったばかりなのですが、ステップアップをどんどんするなら(タイミング3回、人口受精3回くらい)卵管造影はしなくてもいいと言われ。
でも、タイミングとるにしろ、まずは、両側閉塞がないかをとりあえず確認する必要があるなと思っています。- 11月21日

あーたん
私は1度しか卵管造影した事ないですが、全然痛くなかったです。少し重い感じするなぁくらいでした😙
ただ先生が最初失敗して、ゴメンね痛いよね💦と言ってもう一度入れられましたが、全然平気でした(笑)
卵管造影して3ヶ月で自然妊娠しました☺️🙌その前に人工授精して化学流産しましたが、化学流産後は妊娠しやすいそうです!このすぐ後の排卵で妊娠しました😊
-
らっく
卵管造影後の、よく聞くゴールデン期間?に妊娠されたんですね!
そう聞くと、痛そうだけど頑張ろうと思えてきます(笑)
あーたんさんは、ドクターの失敗も余裕で受け流せたなんて、すばらしいですねー!!相当通りが良かったんですかね♪
人口受精をされたあとに卵管造影するパターンもあるのですね。
卵管造影は、一番最初にやる検査だと思っていましたが、色々ですね😊- 11月21日
-
あーたん
その前というのは自然妊娠する前という意味です😅わかりづらくてすみません💦卵管造影は人工授精の前にしました!
- 11月21日
-
らっく
なるほど、ご丁寧にありがとうございます‼️
ちなみに人工受精では妊娠されず、その後に自然妊娠だったのですね。
イメージでは人工受精の方が妊娠率高そうですけど、女性の体って神秘的というか、よくわからないですね、、治療お休み中の妊娠もあるようですし。
なるようになる、なるようにしかならないってことで、前向きに考えます。
ありがとうございます♪- 11月21日
らっく
貴重なご意見ありがとうございます。
1回目のときは、卵管のつまり?とかあったのですか?
激痛を経験したのに、2回目もちゃんとトライしたんですね!
私はまだ1回もしていなくて、もうすぐくるであろう生理がきたら、しようかなーと検討中です。
ママ🫧🤍
1回目の時はレントゲンを撮ると特につまりは映らなかったですが、卵管造影をした時にちょうどつまりかけていたのが通ったから痛みが出たのかもねーと先生には言われました😃
卵管造影でももちろん多少リスクはありますが、私は娘もお腹の子も卵管造影してから3〜4ヶ月後に授かってるのでやって良かったとおもってます☺️
らっく
度々すみません。
卵管造影のとき、痛み止めとかされましたか?
ママ🫧🤍
私が受けた病院では痛み止めはなかったです😭
病院によってあったりなかったりみたいなので病院に聞いてみるといいかもしれません🤔
らっく
そうなんですね。痛み止めしていても激痛なら、うわさ通り相当痛いんだな~と思いまして。
痛み止めしていても痛いみたいですけどね😅
クリニックの先生も、卵管造影より痛い不妊治療はありません!と言っていて、かなり不安ではありますが、、、やるつもりです。
色々教えてくれて、ありがとうございます😆