
コメント

みーママ
出産してからの手続きというのは何対してでしょうか?
入院費や出産費用(出産一時金)の事ですかね?

ぴっぴ♡
出生届提出
児童手当申し込み
医療費助成申し込み
お子さんの健康保険の加入
でしょうか?
あとは出産一時金は直接支払い制度の病院なら必要ないですがそうでないならその手続きも必要です。
社保か国保でも若干違ってきますがどちらですか?
-
千葉りんご
結構手続きありますね!
社保です!✦ฺ- 1月16日
-
ぴっぴ♡
まず上の3つは市役所で手続きになりますー!出生届提出したら児童手当と医療費助成の申し込みは役所の人から説明がありそのまま手続きできますが医療費助成の申し込みは子供の保険証が届いてからという地域もありますのでお住いの役所で確認して下さい。
保険証の加入は千葉りんごさんが旦那さんの扶養になった時同様旦那さんの会社に依頼して下さい。
あと出産一時金は病院は直接支払い制度ですか?- 1月16日
-
千葉りんご
保険証きてからっていう場合もあるんですね!ありがとうございます!
産院は直接支払いでした!- 1月16日
-
ぴっぴ♡
ちなみに上の方が乳幼児医療受給証があれば医療費は全て無料と仰っていますがそれも地域によって違います。うちは千葉県ですが医療費は通院一回200円、入院日額200円、調剤無料となっていますよo(^▽^)o
- 1月16日
-
千葉りんご
なるほど!地域によって異なるところも多いんですね♥︎:°.٩(⑅•ω•⑅)۶.°:♥︎
ありがとうございます⑅◡̈*- 1月16日
-
ぴっぴ♡
直接支払い制度ならその点は病院から旦那さんの会社の所在地にある健保協会に請求なので千葉りんごさんがやる事はないですよ♡
- 1月16日
-
千葉りんご
そうなんですね!丁寧な説明ありがとうございました(❁´ω`❁)*✲゚*
- 1月16日
-
ぴっぴ♡
出産楽しみですね〜♡
元気な赤ちゃん産んで下さい(^з^)-☆
手続き等面倒な事は旦那様にお任せして産後ゆっくり身体休めながら育児楽しんで下さいV(^_^)V
新生児の頃がもう懐かしいです!
うちの旦那大切に大切に育てられて役所の手続きやらなんやらやった事なかったような旦那でしたがなんとか出来ましたから。。笑- 1月16日
-
千葉りんご
ありがとうございます!
今もめちゃくちゃ動いてます!
旦那もそういう手続き苦手な人なのでお願いしたいですね!
どうしても産まれてすぐはお母さんになっちゃいますし(❁´ω`❁)*✲゚*
ありがとうございます⑅◡̈*- 1月16日
みーママ
すみません、「に」が抜けてました!「何に対して」でした(笑)
千葉りんご
生まれたら出生届だして、そのあとの手続きです✦ฺ
みーママ
まず名前が決まらないと提出できない書類があるので名前が決まったら出産届けと同じ日に役所で児童手当、乳幼児医療受給者証(これがあれば医療費は全て無料なので)、
あと私は埼玉県民なのでパパママカードという色んなサービスを受けられるカードを貰いました。
ご主人は自営業ですか?会社勤めですか?
会社勤めの場合、名前が決まったら事務の方に伝えて書類を記入して提出すると、会社が加入している厚生年金の所在地(千葉りんごさんの保険証の下の方に書かれている住所)へ申請するので日数はかかりますがお子さんの保険証が半月程で届きます。
ネットで調べてわからないという文章はどの辺りでしょうか?良ければコピペしてください(^_^*)
千葉りんご
名前は決まってます!同じ日に手続きが済むんですね!*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
旦那は会社勤めです!
なるほど、わかりやすい説明でした!わからなかった点が解消されました!(❁´ω`❁)*✲゚*
ありがとうございます!
みーママ
同じ日にできるのは申請までで、
会社からお子さんの名前の保険証が届いたらもう一度役所の同じ窓口へ行き保険証の番号等を記入したら最終的に手続き完了でした♪
なので1ヶ月健診前に1回、健診後すぐくらいに1回の合計2回役所へ行きました!
会社勤めでしたら担当の方(事務の人)が色々教えてくれると思うので保険証の取得は旦那さんに任せちゃいましょう(^_^)v
出産育児一時金は直接支払制度を使っているようでしたら手続き不要ですが、産後申請方式にしている場合はその手続きも忘れずに💡
千葉りんご
申請したあとに、保険証きたらまた伺うんですね!手続きは早め早めですねo(^_-)O
丁寧な説明ありがとうございます⑅◡̈*
みーママ
いえいえ!すみません、なんか地域によって若干違いもあるみたいなのでちょっと間違えていた部分もあったみたいですね)^o^(💦
千葉りんご
いえいえ!とても助かりました!
ありがとうございます(❁´ω`❁)*✲゚*