
コメント

ゆき
2450万の借り入れで
月約7万、ボーナス払いなしです!
夫婦+子供2人、
オール電化で電気代は
月3000円〜5000円、
水道代2ヶ月で2000円〜3000円。
水道代は下水道がないので
安いですが、浄化槽があるので
そちらにお金がかかります😅

のの
月々6万円弱
ボーナス20万円
夫婦+子供1人です✨
オール電化で太陽光発電、売電しているので、電気代は月々+6000円から12000円で、マイナスはないです。
水道は2ヶ月で5000円ぐらいです💡
太陽光はつける費用と売電収入が最終的にトントンになる感じらしいですが、うちはキャンペーンでお安くつけられて、自治体からの補助もあったので、10年後ぐらいにかかると思われるメンテナンス費も込みでトントンぐらいになります✨
この間台風で2日ほど停電していましたが、ずっと電気もテレビもついて、冷蔵庫も無事だったので災害時の備えとしての機能も考えるとプラスだったかなと💡
-
さな(25)
やっぱこれからの時代は太陽光乗せてオール電化の方がいいんですかね😌
停電の時などは自分の家で発電出来るのでありがたいです!ちなみに、ののさんの家は蓄電器ありますか?- 11月6日
-
さな(25)
度々すみません、太陽光は何キロ乗せてますか?
- 11月6日
-
のの
うちは蓄電器付きです💡
細かく覚えてないけど、6キロちょっとかな?
太陽光と蓄電器は停電でとても役立ちました✨
何より冷蔵庫が無事なのは…夏の終わりでまだ暑かったので、太陽光なければ中身全部捨てなきゃいけなかったと思います💦
ただ、オール電化なので、お湯は作ってあった分しか出なくて、結果2日持ちましたが、そわそわしながら使いました😅
そこはガスだったらもっと使えたのかなー?とかは思いました!- 11月6日
-
さな(25)
蓄電器あるんですね✨
うちは今、蓄電器無しのプランで見積もり出してもらっています💦
オール電化もデメリットありますが長い目で考えるとこれから先、電気代が高くなるので自分の家で発電してその電気を使えるのは効率がいいですよね😌✨- 11月6日
-
のの
そうですね☺️✨
電気代対策なら蓄電池は無くていいのかな?
停電の時は蓄電池ないと夜とかは電気つかないんじゃないかと思いますので、災害対策ならつけることをおすすめします✨(うちはそっちが大きかったです)
どちらにしろあると便利ですよね💡- 11月6日
-
さな(25)
蓄電器あとからでも付けられるみたいたので今は費用抑える為につけない予定です😔💦でもあると便利なのでとうしようか迷い中です…💦
- 11月6日
さな(25)
うちもボーナスなしで7万以内の支払いを考えています!
参考になりました!ありがとうございます🙏✨