※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

旦那のおばあさんが施設に入っており、最近頻繁に連絡があります。お年寄りが多い施設に娘を連れて行きたくない気持ちと、心配があるようです。心は狭いでしょうか?

旦那のおばあさんが 施設に入ってます。
娘を産むまでは そんなに会いに行かなかったのに 最近頻繁に旦那に連絡があります。

孫とひ孫に会いたい気持ちはわかるんですが、私はあんまり お年寄りが沢山いてるところに娘を連れて行きたくありません。
1つの建物内に沢山のお年寄りがいて、風邪が流行ってたらどうしようとか 見ず知らずの人も平気で触ってくるので 行くのを躊躇ってしまいます。

私の心は狭いのでしょうか?

コメント

こんさん。

会う回数は多いのですか?
もしそんなに頻繁に会っていないようであれば会ってあげても良いと思います(>_<)
変な話そんなに先も長く無いので私なら会いに行きますね。もし家から近いところであればですが…遠方であれば諦めますが。。

あき

会う回数事態は少ないです。

車で30〜40分くらいのところです💦

deleted user

狭くないと思いますよ。
私も絶対行きません。

みよん

私は自分の母方の祖父母が施設に入っています。
1人目の時はお祝いを頂いたので、お礼ついでに見せに行きました。
それも首すわってからですね!そしてそれっきりです。
距離としては車で40分程度のところで、田舎ですので私としては会いに行けない距離ではありませんが、行く必要性がないので行きません。
認知症もあり、孫もひ孫も分かりませんから…
そして子どもの頃からいい印象もない祖父母です。
2人目はお祝い頂いてませんし、まだ見せてもいません。
ちなみに過去に介護福祉士として施設で働いてたこともあります。
こんな私はもっと心狭いですね!笑
父方の祖母は同居だったので、今でもちょくちょく会ってます。
施設ではなく自宅で寝たきりです。
集団生活ではないので、感染症の心配もありませんし、私の愚痴聞いてくれるのであってます!

ままり

介護の仕事してました。
何回かぐらいは赤ちゃん見せに行ってあげてもいいとは思います。
が、やはりこれからの季節はインフルやノロが流行る季節なので、私ならおばあさまの状態が芳しくなく早く会いに行かないと一生会えなくなるとかでないなら、春まで待ってから会いにいくかなぁ。
とはいえ、お年寄りは今元気でもいつなにがあるか分からないので、もし旦那さんが会いに行きたいと思ってるなら渋々行くかも😅

介護の仕事してたからこそ、私も施設には我が子を出来る限り連れて行きたくはないです。
介助の必要な利用者さんはある程度職員が清潔を保持してるけど、トイレなど自分でできる利用者の方がきちんと石鹸で手を洗ってるか等、職員の目が行き届かないので怪しいと思ってます💦
申し訳ないけど利用者さんの手(の綺麗さ)を私は信用してないので、もし行かれるなら極力お子さんを触らせないように、そしてお子さんが施設の設備(壁や手すりなど)を触らないように、気をつけてくださいね💦