![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃ
年収で納税して得する限度金額が決まっています。
納税した分が翌年の住民税で返って来るのではなくて、免税になるだけです。
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
最近ふるさと納税しました🙋
意外に難しくないですよ✨
①収入で金額かわります。
②税金を先払いしてる感じ?
その方が、わかりやすいなと私は思いました🙋
③確定申告で医療控除する場合、ふるさと納税で使える金額変わりるそうです。
その場合、ふるさと納税予定金額ギリギリではなく、余裕みると良いようです🙋
私は…
①ふるさと納税サイトで納税額を大体確認。若干余裕をみました!
②注文
③確定申告予定なので、ワンストップ制度は使わず
です。
結構早く品物も到着してきて、良いものも多かったです✨
-
まこ
なるほど🤔💡
先払い!!分かりやすいです☺️
医療費控除がウチの場合不妊治療のため大分金額大きいので本当によく分からずだったんです💦
落ち着いたらやってみます☺️- 11月3日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
自己負担2千円で色々なお品を貰える制度だと思ってます…笑
収入等で納税額変わります。
例えば年収700万の方が10万まで納税できるよー、となった場合、
返礼品がある自治体に10万円納税したら、(米だと100キロ分くらい貰える)
翌年の住民税から年間9万8千円分が引かれる…的な感じでしょうか。
上の例だと米10キロで3千円前後したりするので、自己負担2千円だけで、自己負担以上の返礼品ももらえて良い制度だと思います(o^^o)
医療費控除をする場合は納税できる金額が減るだけです。
まぁ実際オーバーして納税は出来ますが、本当にただ自治体に寄付しただけになります。多く住民税が返ってくることはないです。
-
まこ
自己負担2000円なんですか🙄❓
オーバーすると寄付なんですね!
気をつけないと💦
住民税で考えるんですね!
ちょっと来年やってみようと思います☺️- 11月3日
-
まい
2千円だけ自己負担になるので、
例えば10万限度額の方が、1万納税しても10万納税しても自己負担一緒なので、自分の納税限度額マックス納税した方がお得ですよ(^^)- 11月3日
まこ
免税になるのですね💡
それでも全然イイですよね!!