![チャッピーのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぱるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱるる
地区は違いますが、事前に電話して、子供がいることを伝えれば、看護師さんが見てくれたりしますよ!歯医者などではそうしてきました!
![ʕ๑•ɷ•๑ʔ❀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ๑•ɷ•๑ʔ❀
一時保育とか利用なさったらいいんじゃないですか?😊
-
チャッピーのママ
8ヶ月からの利用でした💦
- 10月17日
![ゆーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーママ
豊田市の土橋液から10分以内のこんどう耳鼻科がオススメです!
初診からネット予約可能ですが、いつも混んでいます💦赤ちゃん連れの方はたくさんいらっしゃいますよ✨
-
チャッピーのママ
周りにもそういう方が多いのは安心ですね!土橋近いので調べてみます!!とても参考になりました!!
ありがとうございます😊- 10月17日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
先週、3カ月の子供を連れて、私が花粉症の薬もらいに行きました。
小学生のお姉ちゃんがいるので、私の診察中抱っこしててもらおうと思ってましたが、看護婦さんが進んで抱っこしてくれてその後、鼻の吸入が終わるまで受付の人が抱っこしててくれました。
日進竹の山のいわさき耳鼻科なので、豊田からだと遠いですよね。。ただ、先生1人なのに、毎日看護師さん4~5人、受付も3人と人員多いからみれるんだと思います。
ネット予約が必要だと思います。混んでて予約で行かないと無理だと思います
-
チャッピーのママ
竹の山だと少し遠いですね💦でも手厚い耳鼻科ですね🙌耳鼻科だから優しいのかな?🤔いつもの歯医者だと赤ちゃん連れだめみたいで😢
教えていただきありがとうございました❤- 10月17日
![はりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はりまま
この時期風邪やインフルエンザの患者さんが沢山来てるので気をつけてください。こないだ子どもを連れてった時そうでしたのでドキドキしました😱
-
チャッピーのママ
そうなんですよね💦💦本当は無理に連れて行きたくないんです😫ドキドキしますよね!
結局ママリで教えていただいた所に行って空いてたのでよかったですが💦
コメントありがとうございました❤気をつけますね😊- 10月17日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
さわだ耳鼻咽喉科クリニックは受付横にベビーコーナーあり、外にアンパンマン自動販売機ありで連れて行きやすいです☺️こどもが診てもらっただけですが😵💦先生は「がんばったねーあくしゅ」としてくれました。横に看護師さんがいらっしゃったので、抱っこしてくださるのではないでしょうか(*^^*)
-
チャッピーのママ
先生が優しいのってなかなかいないですよね!いい耳鼻科ですね😊
ママリで教えていただいたところに行き、仰ってるように横の看護婦さんが抱っこしてくれました!
教えていただきありがとうございました❤️- 10月17日
チャッピーのママ
ありがとうございます!そうなんですね!
今通ってる歯医者も、誰かに預けられるときに来てと言われて全然行けなくて💦
ぱるる
市役所や、子供センターなどありましたら、そちらに問い合わせると、子供をあずけながら診察できる病院など教えてもらえますよ!