※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サボ🎵
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ている体勢から自ら座るようになる時期や、つま先で立とうとする行動が問題ないかについて相談しています。

お座りって寝てる体勢から勝手に座るようになるのですか❓❓いつぐらいから座るようになりますか❓

あと最近抱っこからプレイマットなどに寝かせようとするとつま先で踏ん張って立とうとします👶
最初はつかまり立ちとかってつま先立ちでも問題ないのでしょうか❓

コメント

新米ママ

最初は、手をつかないと座れない状態から、いつの間にか手を離して座ってました(^^)

7ヶ月頃から座れました!!

でも、その子によるので!!
勝手にできていくと思います(^^)

うちの子も、つま先立ちではないですが、足の裏で均等に立ってなかったです!

  • サボ🎵

    サボ🎵

    早いですねー🎵
    うちはやっと座ってオモチャ持てるようになったのですが気付くと疲れてか頭から倒れてます‼️👶
    ありがとうございます😊

    • 10月9日
ゆいまー

大人が撓らせて体制を保てるのでは泣き、はいはいからおすわりしたり寝ている状態から短ら座れるようになるのがおすわりの完成だそうです。
我が子は9ヶ月に入ってはいはいし出してから座れるよになりました。
あとつかまり立ちも最初は体重が前にかかるのでつま先でしたよ。

  • サボ🎵

    サボ🎵

    そうなんですね‼️
    まだまだ焦らなくてもいいんですね。
    ズリバイしたり腰を高くあげたりしてるのでそろそろハイハイしそーかなぁと思ってます👶
    お座りも出来るまで気長に待ちます🎵
    つかまり立ちもつま先で最初は大丈夫なんですね👌
    ありがとうございます😊

    • 10月9日
  • ゆいまー

    ゆいまー

    うちもおすわり遅めだったので焦りましたが、今では家中走り回ってます(笑)
    ちなみにうちの子もつかまり立ち→はいはい→おすわりの順でした。

    • 10月9日
  • サボ🎵

    サボ🎵

    安心しました👶
    なんだか椅子にお座りしてご飯食べてる子とかみるとスゴイなーと思って。
    うちは椅子に座らせても前のめりになってきてしまったりだったので。
    順番も時期も赤ちゃんによって違いますよね🎵
    ありがとうございます😊

    • 10月9日
  • ゆいまー

    ゆいまー

    おすわり安定すると離乳食も楽ですしね。
    うちは遅かった分安定するのは早く、後ろにこけて頭うつ事はほとんどなかったのはよかったです😁

    • 10月9日
  • サボ🎵

    サボ🎵

    そうですよねー‼️
    いまだにバウンサーであげてます。
    早く安定して座ってもらえると安心してみてられます👶

    • 10月9日
らら

はじめてのお座りは大人がお座りをさせて支えてあげていました!いつのまにか支えずに座れるようになったのが7ヶ月くらいでした☺️

つかまり立ちも最初はつま先立ちでしたが徐々に足をしっかりとつけるようになりましたよ😊💕

  • サボ🎵

    サボ🎵

    皆さん7ヶ月くらいでお座り出来てるんですねー‼️
    うちはも暫く大丈夫なんですが疲れてくると頭から倒れてて👶

    つま先立ちでも問題ないんですね‼️
    これから足全体を使ってくれるよーになりますかね👶
    ありがとうございます😊

    • 10月9日
ノア

お座りは出来なくても良いって小児科の先生が言ってます

練習は大事ですけどね

  • サボ🎵

    サボ🎵

    そうなんですか‼️
    知りませんでした。
    練習した方がいいんですね。
    ありがとうございます😊

    • 10月9日
deleted user

うちはハイハイするようになってから、ハイハイの体勢から後ろに下がっておすわりしてました(*^^*)
なので、7ヶ月後半くらいでした✩*॰¨̮

  • サボ🎵

    サボ🎵

    ハイハイからお座りの体勢にいくのですね。納得です‼️
    どーやって座る体勢までもっていくんだろーと不思議でした。
    ありがとうございます😊

    • 10月9日