
コメント

退会ユーザー
食材を色々買ってから献立決めてます(*´꒳`*)

まるこ
献立を決めてから食材買ってます。
後、その日にお買い得のものと✿︎
-
おこめ
ありがとうございます😳💓
- 10月5日

退会ユーザー
お店でその日の特売を見て1品を決めて後は冷蔵庫の残りとその日の安売りや割引きのを見て適当に決めてます(笑)その日使い切らなかったら何に次使えるか考えて買います🤔
-
おこめ
詳しくありがとうございます🙇♀️💓
- 10月5日

みつき
色んな食材を買って、賞味期限短いものから調理しています!食品ロスを出したくないのでどんどん作り置きをします。冷凍できるものは冷凍して、使う時に解凍します。買い物に行く回数も減るし、献立を考える時間も短くなりました。節約面では・・・どうでしょうか?あまり変わらないような気がします💦答えになってなかったらすみませんm(__)m
-
おこめ
いえいえ!とても参考になります😭ありがとうございます💓
- 10月5日

mini
安い食材を買って、そこから献立を考えています🙂どっちがお得なんでしょうね😭
-
おこめ
分かりませんよね😭ありがとうございます🙇♀️💓
- 10月5日

❀´- 2kids mama
食材を見て、決めます!
野菜等は、必要最低限揃えておいて、メインになるお肉、魚を当日か前日に購入します。
-
おこめ
ありがとうございます😻💓
- 10月5日

みー
1週間分まとめ買いをしています。
うちの場合がですが…
✳️子どもが生まれる前✳️
1週間分のメインの献立を考えてから、それに必要なものを買いに行っていました。(副菜は、買ったものを使って作れるものを当日考えます。)
⏬
・紙に書いていくので不要なものは買わずに済み、買い物の時短にもなりました。
・特売のものに目移りしたときは、色が同じであれば代替として買うこともありました。(例えば、ほうれん草→小松菜など…)
✳️子どもが生まれてから✳️
ゆっくり考えて紙に書くことができないので、お肉は豚肉や鶏肉などをバランスよく買い、野菜は、このお肉なら○○ができそうだからこれを買おうかなという感じで選んでいます。(お弁当も作っているので赤、緑など、色合いは考えて選んでいます。)
⏬
・思いつきで買う分、少し金額が高くなりました💦(育休中で社食がないぶん、1食×7日分、食材を使う量が増えたからとも考えられますが。)
なので私は、献立考えてから買い物に行った方が節約になると思いました!(まとめ買いがおすすめです✨)
-
おこめ
私も前までは献立決めてから買っていて、その時の方が節約出来ていた気がしますが、今はそんな時間ありませんよね😭ありがとうございます💓
- 10月5日
おこめ
ありがとうございます😭💓