※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maple
雑談・つぶやき

夜中何度も起きてやっと寝れると思ってうとうとしてる時にわざわざ部屋…

夜中何度も起きてやっと寝れると思って
うとうとしてる時にわざわざ部屋に来て
行ってきますって言う旦那…

そして夜寝かしつけして娘がうとうとしてる時に
大きい声でごちそうさまと言いにくる旦那…

挨拶するのはいいんだけど…
やっぱりその時の状況見て欲しいんだよね。

コメント

しゃけ✩*॰

それすごくわかります‼︎
今は里帰り中で旦那ではないのですが、妹がいつも扉をバタンバタン閉めたり歩くときもドタバタするので寝かしつてもすぐに起きてまた寝かしつけてすぐ起きて…の繰り返しとか、やっとウトウトし始めたのに実父が”どうだ?寝たのか?”とか言いながら部屋にきてまたグズグズ始まったり…
本当起きちゃうとまた寝かしつけるのすごく大変なんだから気をつけてよ‼︎って思いますよね(;д;)

  • maple

    maple

    うちも産後実母の生活音がうるさくてイライラしました(´Д` )
    寝たのか?とかの確認いらないからそっとしといて!って思いますよね(*_*)
    寝かしつけって神経使いますよね!
    頑張りましょう^o^

    • 12月23日
rimi33

あーー!!!
すごくわかります!!
だいたい、夜の寝かしつけの時間と旦那の帰宅時間がかぶるんですけど、いつも、大きな声でただいまっていいます(ーー;)

挨拶だし、良いことなんだけど、考えてくれって思って、私は、聞こえないのわかってて、すごく小さい声で、おかえりって言ってます!

  • maple

    maple

    ただいまもよくやられます!笑
    挨拶はした方がいいなと思いますけど、配慮はして欲しいですよね!

    寝かしつけるのはこっちだし、自分は別室でぐっすり眠れるからいいだろうけど…
    モヤモヤをわかっていただき、ありがとうございます!

    • 12月23日