※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
雑談・つぶやき

好みや価値観が似ていて一緒にいるのが楽な夫。でも実両親と義両親のお…

好みや価値観が似ていて一緒にいるのが楽な夫。
でも実両親と義両親のお金?気持ち?についての感覚が違うようでモヤモヤします😓

実親から出産の際にチャイルドシートを買ってもらいました。
姉がいるのですが、姉の出産の時も買ってあげたんだからあんたにも同じように買うからねと😭✨

対して、義親からは何も無く、夫がうちの両親からチャイルドシートを買ってもらった旨を話すと足並みを揃えて同じような金額で子供用品を買ってくださいました💦

出産祝いは実親からはなんと5万、義親からは1万。

10月に両家を呼んでお食い初めをする予定です👶
宿泊費等、私達持ちで。

比べるのは失礼だと分かってはいるけど、してもらってる度合いが違うのに同じように「いつもありがとね」ってお返しするのが腑に落ちないというか。。。

気を使っているのか、本当に興味がないのか、義両親は全く孫孫言いません。
夫から成長を連絡する程度。

元々夫が婿入りの予定が、最後の最後で義母大反対で嫁入りしました。
それなのに結納には一切触れてこず。
夫と相談して、最終的に結納はしてもらいました。
自分自身、たぶんそこから義母に対する壁ができてるんだと思います。

自分の気持ちにどう折り合いをつけたら良いでしょうか😓

コメント

ザト

私も同じなので、私は実親の申し出を断って、どちらからも、何もしてもらわないことにしました+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
自分の親からばかり手厚くお祝いしてもらうと、どうしても1円も出さない義両親への印象が悪くなるので、親には私から話して我慢してもらってます💦💦

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます😭
    確かに、比べてモヤモヤするなら実親からの申し出を断るのも手ですよね😔
    考えが至りませんでした。
    自分が親(私からすると祖父母)からされたことを孫にもしたいからと言ってくれる母に強く断ることができませんでした💦
    上手く立ち回りたいと思います‼️
    ありがとうございます☺️

    • 9月16日
  • ザト

    ザト

    私の親も同じタイプです!
    してあげたい親心を断るのは申し訳ないですが、断ってしまって、どちらの親とも同じように接することができるなら、精神安定上良い気がします。
    うちの母も理解してくれました♡

    • 9月16日
  • みみ

    みみ

    そうですね😔
    モヤモヤが無くなるように母からの申し出を上手く断ってみようと思います💦
    きっと理解してもらえますよね❗️
    頑張ります😖

    • 9月16日