
明日の保育園見学で、無認可保育園の保育料が高いか気になる。認可保育園との違いも分からず不安。
明日保育園の見学に行くんですが
これは聞いたほうがいい!とか
ここはしっかり見ておいた方がいい!とか
ありますか?
第一希望の保育園が今年は受け入れが出来ない
みたいで年明けなら入れるかもしれない
って事だったので
他の保育園も見てみようと思ったんですが
無認可の保育園ってやっぱり
保育料高くなったりするんですか?
明日見に行くところは家から近いから
いいなぁって思ったんですが無認可なんです
認可保育園との違いがいまいちよく分からないのですが保育料の違いとかになるんですか?
無知ですみません💦
- あかり(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ゆんゆん
今ちょうと保育園見学をしてます!
私が保育園見学の際に確認しているポイントは…
①オムツの処理は園でしてくれるか
②お昼寝布団は家から持っていくのか?
→持っていく場合は週初めに持って行って、週終わりに持って帰らなきゃいけないとこがほとんどで大変なので却下してます。笑
③通園時にバギーや自転車置き場はあるか
④トイレの清潔さ
などを見ています!
無認可でも認証や企業主導型とかいろいろあるので違いというのはなんとも言えないですが…
保育料の面だと認証だと自治体によって補助が出て認可とほとんど変わらなかったりしますよ♪
認可の保育園だと所得によって保育料が変わるので、所得が高い人だと無認可の方が安く済む場合もあります♪
もしお時間あれば役所の保育課みたいなところに行ってみたらいろいろ教えてくれると思います❣️

ゆ
他の方の解答にもあるように、オムツの処理は大事ですね〜!
無認可だと持ち帰りのところが多いイメージです。
あと、保育料は補助が出ると認可と変わらないですが、ほかに設備費や冷暖房費、教材費等無認可の方が多くかかる場合があるので、毎月かかるお金等もしっかり聞いておいた方がいいと思います。
あとは人数が少ない園だと乳児も幼児も合同で見ているところがあるので、できれば避けた方がいいと思います。
年齢に即した活動をしている保育園の方が、お子さんの成長にいいと思うので…
無認可はカリキュラムを組まず、とりあえずあずかって一日おもちゃで遊んで終わり、みたいな園もあるので、一日のスケジュールを教えてもらうと良いかもしれないですね😀
-
あかり
オムツの処理は聞くべきですね!
持って帰られても困りますもんね😰💦
無認可のほうがイメージ的に保育料が高い気がして💦
まとめて見てる園もあるんですね
それはちょっと怖いですね💦
同じぐらいの子と一緒に成長してほしいと思うので💦
事故が多いのも無認可保育園のような気がしますもんね😰
明日、しっかり見てきます✨
親切に教えてくださりありがとうございます✨- 9月12日
あかり
田舎で市内の保育園が少ないのでそんなに選べないんですが色々聞いておく事があるんですね!
近いうちに役所に行ってみます!
親切に教えてくださりありがとうございます✨