![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🦖💫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦖💫
まずは旦那さんやご両親に相談してみるのはどうでしょう…?
少しの間でも実家に帰るとかしてみたら、楽になるかもしれないですよ☺️
頼れる人をどんどん頼っちゃいましょう!!
![あおいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおいママ
さいかっちさま
自分に余裕がないと、辛いですよね、、。特に、気分や体調が悪かったり、頼れるところがないと、いっぱいいっぱいになりますよね、、。
私も、産後、体調がすぐれず、今は、漢方にお世話になっています!
助けを求められる人は、必ずよい方向にむかいます!!✨✨
また辛くなったら、いつでもはきだしてくださいね!!
子どもの為に正直に打ち明けてくださる時点で、虐待ママではなく、いいお母さんです!!✨✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あおいママさんのお言葉を読んで、今涙が止まりません。そのようなお言葉をかけて頂けるなんて思っていなかったので、本当に本当にありがとうございます。
ありがとうございますという言葉一つだけではこの感謝の気持ちを表現出来ません。本当にありがとうございます- 9月3日
-
あおいママ
とんでもないです!!
産後は、ホルモンバランスのせいで、イライラや不調が起こりやすくなるみたいですー!!涙。
私もその真っ只中なので、お気持ち、よくわかります。。
私も、旦那と、人にみせられない喧嘩!しちゃうことあります、、、。
専門機関の方も、色んな方がいるので(←よくない方もいますー、、)いい方に相談できるといいなと思っています!!✨
お子さん、同い年ですね♪
頑張り過ぎずに、なるべく、育児、楽しんでいきましょー!♪♪- 9月3日
![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama
相談するなら区役所の子育て支援課が一番だと思います。
旦那さんとかご両親はいらっしゃいますか?少しでも頼る事とかって難しいですかね…
-
はじめてのママリ🔰
支援課ですか。1度調べてみます。ありがとうございます。
主人には相談出来ず八つ当たりしてばかりで、今は主人も家にあまりいたくないようです。
実家に関しては帰れません。
母はキチ母なとこがあり、私が結婚する時も「あんた結婚生活やってけるの?」私が子供を産む時も「子供が子供を育てるようなもの。大丈夫なの?」と言われていて、恐らく今回の事も相談したら「だから言わんこっちゃない」などと言われるに違いないので。
頼れるところないんです- 9月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こちらへかけてみてください。
誰かに聞いてもらうだけでちがうと思いますよ!
-
退会ユーザー
画像忘れました
- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
すぐにでもかけてみたいと思います
とても助かります。今まさにさがしていたような場所です- 9月3日
-
退会ユーザー
よかったです。わたしは、虐待は子供がかわいそうだけで終わりにしたくないと思ってます。お母さんも人間です。そこから改善していかない限り変わらないと思ってます。この場で勇気を出して書き込んでくれて本当に良かったです、、、。どんどん周りに頼りましょう。
- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食を急に中々食べてくれなくなり、食べてくれない日に手を叩いたら虐待してしまった…と思っていたので。
- 9月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日してるのは、まずいですね...。
役所に電話の方がいいと思いますよ。(健康保険センターなど母子手帳をもらった場所など)
-
はじめてのママリ🔰
毎日は言い過ぎましたが、2、3日に1度は必ずしてしまいます。
ありがとうございます- 9月3日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ご友人も実は、同じような悩みがあったり、共感してくれる方もいるかもしれません。
小児科で話を聞いてもらうのはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
友人にはとてもじゃないけど話さません。怖くて無理です。
小児科に子供と行くのがもうつらくて無理で- 9月3日
-
ママ
ご自分で危機感があるのは、本来の自分ではない自覚があるということですよね。
キッカケがあって、また取り戻せますように‼︎- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます
- 9月3日
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
お住まいの自治体の子育て支援課や保健センター、支援センター、児童館、どこでもいいので電話をかけてみてください。
そこから専門機関につなげてくれます。
大丈夫です、手を差し伸べてくれる人はたくさんいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
中々身近な方には相談出来る内容ではなかったので。
先程別の方から聞いたところ電話してみます。ありがとうございます- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか??
この質問をするのも勇気がいった事ですよね😭
私も、いっぱいいっぱいになってた時に、自分は虐待してる。最低な母親。って凄く落ち込んでた時があります。
私は誰にも相談できずに、耐えてましたが…
こんな言い方はあれかもしれませんが、
ちゃんと反省して自覚があるなら大丈夫です!
もっと色んなことに手を抜いてください!
お風呂も1日ぐらい入れなくても死にはしません!
そーゆーところから手を抜いて、
穏やかな気持ちで育児できるといいですね😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
多分このまま吐き出さないと私は駄目になってしまうと感じ吐き出してしまいました。
子供は可愛くて仕方ないのに、離乳食を食べてくれないというだけで、そのつど手を出してしまうなんてダメですね。
先程別の方から聞いたところに電話してみようと思います
ありがとうございます- 9月3日
![もにか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もにか
だいぶ追い詰められていらっしゃるんですね💦
上の方々が既に書かれていますが、専門機関にまずは電話で相談されてくださいね。継続的に相談できる病院や機関を紹介してくれたり、日常生活の中でどんなことがさいかっちさん親子の助けになるのかを一緒に考えてくれると思いますので。
助けを求められたさいかっちさんなので、きっと状況は変わるんじゃないかと思いました。どうか糸口が見つかりますように。。
ちなみに、電話をかける機関のまとめがママリの記事にもありました。子育て相談、で記事を検索してみてください。
-
はじめてのママリ🔰
離乳食をきっかけにかなり追い詰められていました…
ありがとうございます
先程別の方から聞いたところに電話してみようと思います。- 9月3日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
手をペチンッ!ぐらいですか?
それなら私もしますよー😂
虐待だとは思ってませんし、そのぐらいで虐待になるならそれをしてるみんな虐待になります笑
自覚あって反省してるならなおさら大丈夫だとは思いますが!
離乳食なんて食べなくてもいいんですよ!いつかはみんな大人とおなじご飯食べるんですから☺️✨
色々頑張りすぎではないですか😭?
相談できるとこは沢山あるので、離乳食を食べないことを相談したいなら地域の保健師さんでもいいですし、虐待のことを相談したいなら役所でしょうし‥、とにかく、思いつめすぎですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
手をペちっ、頬をペちっ、その後は娘が笑顔で歩みよってきても跳ね除けたりしてました。離乳食の後で食べない日は必ず。
それがもう虐待だと思ってしまいかなり追い詰められてました。
食べてくれないことにイライラしちゃうと、力で娘を支配しようと暴力に走ります。
色々頑張りすぎ、追い詰められ過ぎてたんですかね
先程別の方から聞いたところに電話してみました。
少しスッキリしました。娘の名前と電話番号聞かれたので、保健センターからきっと連絡が来るんだろうな、と思ってます- 9月3日
-
れい
実は私も急に食べなくなった時心配でしてました🤣笑
今は食べなくても楽観的に捉えられますが、食べない時焦りますよね😱
ちょっとスッキリしたならよかったです☺️
もし、さいかっちさんが本当にこのままじゃ娘さんを可愛く思えない、何もないのに叩いてしまうとかになっていってしまったら、児相に預けるのも手かなと思います!
が、今はその段階じゃないかなと思うので、色々な人に話してみたり、支援センターなどにいって、他のママさんの話を聞いてみたりすると気分が変わるかもしれませんよ☺️✨- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございました。
午前中に電話をして、泣きながらでしたが話したら少しスッキリしました。
娘の名前と携帯番号を聞かれたので、もしかしたら私宛に電話がくるかもしれませんが…「今のところ落ち着きました。大丈夫です!」と言えそうです。
離乳食は本当に今凄い苦戦していてイライラしてしまっていますが、頑張りすぎずやって行ければと思います。
ベビーチェアの上では食べないけど、膝の上に座らせたらどうにか食べてくれる日もあったんですが、実母等からは「行儀が悪い!はしたない!!」と言われてしまい、ベビーチェアの上で食べさせないと食べさせないと、と「躾」ようと必死でしたが…
膝の上で食べてくれるなら、もうそれでいいんですよね??
どうにかやってみます。ありがとうございます!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然膝の上でもいいと思いますよ!!
絶対にいつかちゃんと食べてくれる日がくるので、考えすぎず、今はいらないのね〜!ぐらいで😊
私の息子も一時期、本当に一日パン一個とかご飯ちょっととかしか食べない時あったけど、今はいっぱい食べて健康だし元気ですよ!😊
まだミルクで栄養はとれてるだろうし
大丈夫ですよ!
結構、一時期離乳食食べてくれなくなったとかで悩んでる人いるみたいです!さいかっちさんだけじゃないですよ😊
頑張ってくださいね!
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
全然膝の上で食べるならそれで大丈夫です☺️💓
うちの子は最近は立って歩き回って食べますが、最近やっと食べるようになってきたので、いっときは目を瞑るつもりです🤣
周りの言葉なんてこの際無視ですよー💓笑
さいかっちさんの思うように子育てのびのびとしてくださいね😍
![もにか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もにか
少しスッキリされたんですね!良かった☺️
私は離乳食これからなのでお気持ちわかるとは言えませんが、一生懸命やっているのにうまくいかない時ってしんどくなりますよねー😭💦
膝の上に座るの、私は全然いいと思いました!お母さんに甘えて愛情たっぷりもらいながらのご飯の方がきっとおいしいと思います💕
はじめてのママリ🔰
主人には相談出来ず八つ当たりしてばかりで、今は主人も家に居たくないようです
友人にもこんなの相談出来ません。頼れる人が居ないんです。
頼れる方が近くに居ればいいんでしょうが、気楽にそのような事を言わないで下さい…
実家に関しては帰れません。
母はキチ母なとこがあり、私が結婚する時も「あんた結婚生活やってけるの?」私が子供を産む時も「子供が子供を育てるようなもの。大丈夫なの?」と言われていて、恐らく今回の事も相談したら「だから言わんこっちゃない」などと言われるに違いないので。