
保育園利用が難しい状況。他の選択肢は?一時保育や認定こども園など、具体的な選択肢について理解が欠けている。
まったくもって無知なので、お手柔らかに教えていただきたいのですが、保育園について聞きたいです。
今の自分の状況は下記の通りです。
・夫は正社員フルタイム
・自分はパートで在宅勤務 平日10〜16時まで(おもにPCにてデザイン関係の仕事)、週に一度、丸一日打ち合わせのため本社に出勤している
・義両親と同居している
・義母は月水金で1日4時間のアルバイト
・義父は病気療養中のため育児を頼れない
現在育休中で、息子が1歳になるのは来年6月で、その頃もしくは1歳半までには復職したいと考えています。
今のこの私の状況だと、まず3歳未満での保育園利用は無理ですよね?
義母のアルバイトの無い日は子供の面倒をお願いできるとして、義母がアルバイト勤務の日はどうしよう?と頭を悩ませています。
こどもの面倒を見ながら自宅で仕事ができるとは思えません。
また、経済的な面から退職は考えてません。
このような場合、ほかにどのような方法があるものですか?一時保育や認定こども園など、いろいろとあるのはなんとなくわかるのですが、それぞれどんなものなのかがよくわかっておらず…
- maco(6歳)
コメント

ぴーちゃん
四月入所狙えば入れると思いますよ!
でも、こればかりは地域によるので…
六月とかだと厳しいと思いますが、四月狙いはどうですか?
在宅でも会社が証明書書いてくれるなら問題ないです!

ねむりねこ
お住まいの地域の待機児童の有無次第なので無理とは断定は出来ないかな?と思います。
なので、まずは役所に相談されてみるのが1番かと思います。
私の地域ではお母さんが専業主婦でも未満児から保育園に通っている子もいますよ(^^)
-
maco
専業主婦でも!そうなんですか!
そうですね、今の地域に引っ越してきたばかりであまり状況がつかめておらずですが、まずは役所に相談ですね。!ありがとうございます!- 8月29日

としたろう
別にその条件だからといって、3歳未満の利用がダメって訳では無いですよ。
ただ、おばあちゃんにも収入ありですと、同居ということもあり、世帯収入が結構な額になれば、保育園料金が高いものになります。
一時預かりは保育園が一時的に預かってくれるサービスで、どの保育園でもやっているサービスではないので、確認が必要ですが、料金は保育園によってもまちまちですが、公立だと1時間500円くらいで利用できます。
認定子ども園は、幼稚園のような教育的な要素が組み込まれた保育もしてくれる幼稚園といった雰囲気です。主に幼稚園の中に所属しています。
幼稚園の園児さんと過ごす時間は文部省が管轄する教育的なカリキュラムをして過ごし、幼稚園が始まる前と、終わった後のお迎えまでの時間帯は厚労省の管轄の保育をメインとする過ごし方をします。
-
maco
詳しくありがとうございます!わかりやすいです。
少し希望が持てました。まずは役所に相談してみます!- 8月29日
maco
四月入所と途中入所だと何か条件違うんですか?
ぴーちゃん
四月入所は地域によりますが秋口に申し込みがあり、大抵どこかに入れてもらえます!
四月だと3月に年長さんが卒園してみんな進級するので、0歳児は空きが多いです😄
maco
あ、なるほど!
ありがとうございます!