※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よし
ココロ・悩み

婿入りと養子縁組をした場合、戸籍謄本でそれがわかるかどうかについて教えてください。婿養子の場合、旦那側の戸籍謄本にどう記載されるでしょうか?


わかる方教えてください!
至急がいいです😢😢

旦那側が自分に婿入りとして籍を入れた場合、
養子縁組も一緒にしてたら、
それは戸籍謄本をみたらわかりますか??

ただの婿入りだと嫁の苗字を名乗るってことだと思うんですが、
婿養子で養子縁組もしたとなると、
旦那側の戸籍謄本はどう記載されますか?

一目瞭然でわかるものでしょうか?😢

詳しい方教えてください!

コメント

deleted user

みーたんさんの親御さんと養子縁組されたということですよね?
それでしたら、詳しくは忘れましたが婚姻後の場合確か何年何月何日に養子縁組、従前戸籍◯◯とか書かれたと思います。
一度、戸籍謄本取ってみると分かりやすいと思います!

  • よし

    よし

    そういうことです!
    色々籍入れるとき訳がありまして、
    私自身何がどうなってるか今も理解できてないんですよ。

    離婚を考えてるので、ただ離婚届だけなのか、離縁届けもいるのか定かじゃなくて💦
    戸籍謄本前にとったやつ見たんですが、養子縁組って文字は書かれてないです😢!

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そしたら従前戸籍のとこで見る人が見たらわかるかもです。もしくは婚姻前に養子縁組なら新戸籍を作るので分かりにくいです。
    離縁も必要だと思います!

    • 8月27日
  • よし

    よし

    従前戸籍は旦那の父親の名前が記載されています!
    本籍は嫁側の方に入ってますね、多分、、

    • 8月27日
  • よし

    よし

    籍を入れる前に養子縁組はないと思います!
    従前戸籍が旦那の前の本籍地と旦那の父親の名前が書かれており、
    婚姻日の日に戸籍事項、戸籍編成もされてます!

    戸籍謄本自体には、本籍が元々わたしが登録してる本籍地とわたしの名前が書かれてます!

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そしたら籍を入れてからですね。
    みーたんさんの名前しかないとなると、それは謄本ではなく抄本ではないですか?
    あと、離婚したらご主人とは別に新戸籍を作成したら、ご主人側の養子であった情報は戸籍を辿らない限り出てこなくなります。

    • 8月27日
  • よし

    よし

    ややこしくてすみません😢💦
    その下の戸籍に登録されてる者で、
    旦那の下の名前のみ書かれてます!
    あとは父母の名前ですね、書かれてるのが!旦那側の。

    そうなんですね!じゃあ離婚後わたしが新しく作ったらいいんですね😣

    • 8月27日
  • よし

    よし

    養子縁組したかしてないかさえわかればいいんですが、役所にも中々行けず💦

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    じゃあそれは抄本ですね。謄本が詳しいやつです。
    養子縁組については、例えばご両親の戸籍を取ってもそこに記載があると思いますよ。ご両親に取ってもらってはどうでしょう?あと、戸籍課に電話すると手続きなどは教えてくれます。

    • 8月27日
  • よし

    よし

    なるほど、、!
    たくさんありがとうございます😢💦💦

    • 8月27日